1級土木施工管理技術の過去問
令和5年度
選択問題 問10
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 令和5年度 選択問題 問10 (訂正依頼・報告はこちら)
コンクリートの打込み・締固めに関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
- コンクリート打込み時にシュートを用いる場合は、斜めシュートを標準とする。
- 打ち込んだコンクリートの粗骨材が分離してモルタル分が少ない部分があれば、その分離した粗骨材をすくい上げてモルタルの多いコンクリートの中に埋め込んで締め固める。
- 型枠内に打ち込んだコンクリートは、材料分離を防ぐため、棒状バイブレータを用いてコンクリートを横移動させながら充填する。
- コールドジョイント発生を防ぐための許容打重ね時間間隔は、外気温が高いほど長くなる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
コンクリートの打込み・締固めは、構造物の品質に大きく影響する重要な工程です。実践をイメージして理解を深めましょう。
適当ではありません。
シュートを用いる場合は、コンクリートを落下させるときの衝撃を緩和するため、垂直なシュートが一般的です。
斜めシュートは、セグメントコンクリートなど特殊な場合に用いられることがあります。
適当です。
コンクリート打込み時に、粗骨材が分離してしまうと、その部分が空隙となり、コンクリートの強度が低下する原因となります。
そのため、分離した粗骨材を埋め戻し、再度締め固めることで、均質なコンクリートにすることが重要です。
適当ではありません。
棒状バイブレータは、コンクリート内部の空気を抜いて密実にするためのものです。
材料分離を防ぐためには、コンクリートを静かに流し込み、振動を与えすぎないようにすることが重要です。
適当ではありません。
コールドジョイントは、コンクリートの打継ぎ時間が長くなり、上下層のコンクリートが一体化せず、強度が低下する現象です。外気温が高いほどコンクリートの凝結が早いため、許容打重ね時間間隔は短くなります。
コンクリートの打込み・締固めは、構造物の種類や規模によって適切な方法が異なります。 現場の状況に合わせて、適切な施工方法を選択することが重要です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
02
この問題で覚えておくポイントは、コンクリートの施工に関してです。
コンクリートは頻出ジャンルなので、確実にものにしてください。
適当ではありません。
コンクリート打込み時にシュートを用いる場合は、縦シュートを標準とします。
斜めでは材料が偏ってしまいかねません。
適当です。
打ち込んだコンクリートの粗骨材が分離してモルタル分が少ない部分があれば、その分離した粗骨材をすくい上げてモルタルの多いコンクリートの中に埋め込んで締め固めます。
適当ではありません。
型枠内に打ち込んだコンクリートは、材料分離を防ぐため、棒状バイブレータを用いてコンクリートを横移動せずに充填します。
横移動はおろか、後に穴が残らないようにゆっくりと棒状バイブレータを引き抜く必要があります。
適当ではありません。
コールドジョイント発生を防ぐための許容打重ね時間間隔は、外気温が高いほど短くなります。
気温が高いほど反応速度が速くなることを理解していれば間違えることはないでしょう。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問9)へ
令和5年度問題一覧
次の問題(問11)へ