1級土木施工管理技術の過去問
令和5年度
必須問題 問14
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 令和5年度 必須問題 問14 (訂正依頼・報告はこちら)
道路のアスファルト舗装の品質管理に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 管理結果を工程能力図にプロットし、その結果が管理の限界をはずれた場合、あるいは一方に片寄っている等の結果が生じた場合、直ちに試験頻度を増して異常の有無を確かめる。
- 管理の合理化を図るためには、密度や含水比等を非破壊で測定する機器を用いたり、作業と同時に管理できる敷均し機械や締固め機械等を活用することが望ましい。
- 各工程の初期においては、品質管理の各項目に関する試験の頻度を適切に増し、その時点の作業員や施工機械等の組合せにおける作業工程を速やかに把握しておく。
- 下層路盤の締固め度の管理は、試験施工あるいは工程の初期におけるデータから、所定の締固め度を得るのに必要な転圧回数が求められた場合でも、密度試験を必ず実施する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
この問題を解くポイントは、アスファルト舗装の品質管理における手順や試験方法の正確な理解です。
適当です。
管理結果を工程能力図にプロットし、その結果が管理の限界をはずれた場合、
直ちに試験頻度を増すことは重要です。異常を確かめ、適切な対応が取れるようにします。
適当です。
管理の合理化のために、非破壊測定機器や作業と同時に管理できる機械を活用することは推奨されます。
効率的な管理ができ、作業の質も向上します。
適当です。
工程の初期に試験頻度を増すことは、作業の最適化に寄与します。
機械や作業員の組合せを把握することができ、品質管理の基礎となります。
不適当です。
下層路盤の締固め度の管理で必要な転圧回数が求められた場合では
転圧の回数で締固め度を管理します。
アスファルト舗装の品質管理の合理化や密度管理、試験頻度の増加に関する知識が求められます。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問13)へ
令和5年度問題一覧
次の問題(問15)へ