1級土木施工管理技術の過去問
令和5年度
必須問題 問27
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 令和5年度 必須問題 問27 (訂正依頼・報告はこちら)
工程管理曲線(バナナ曲線)を用いた工程管理に関する下記の①〜④の4つの記述のうち、適当なもののみを全てあげている組合せは次のうちどれか。
① 工程計画は、全工期に対して出来高を表すバナナ曲線の勾配が、工事の初期→ 中期→後期おいて、急 →緩→ 急となるようにする。
② 実施工程曲線が限度内に進行を維持しながらも、バナナ曲線の下方限界に接近している場合は、直ちに対策をとる必要がある。
③ 実施工程曲線がバナナ曲線の上方限界を超えたときは、工程遅延により突貫工事が不可避となるので、施工計画を再検討する。
④ 予定工程曲線がバナナ曲線の許容限界からはずれるときには、一般的に不合理な工程計画と考えられるので、再検討を要する。
① 工程計画は、全工期に対して出来高を表すバナナ曲線の勾配が、工事の初期→ 中期→後期おいて、急 →緩→ 急となるようにする。
② 実施工程曲線が限度内に進行を維持しながらも、バナナ曲線の下方限界に接近している場合は、直ちに対策をとる必要がある。
③ 実施工程曲線がバナナ曲線の上方限界を超えたときは、工程遅延により突貫工事が不可避となるので、施工計画を再検討する。
④ 予定工程曲線がバナナ曲線の許容限界からはずれるときには、一般的に不合理な工程計画と考えられるので、再検討を要する。
- ①③
- ①④
- ②③
- ②④
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
この問題を解くポイントは、工程管理曲線である「バナナ曲線」の特性を理解し、
それが工程管理にどのように役立つかを把握することです。
適当です。
①バナナ曲線は急勾配や緩勾配といった特定の変化は必須ではなく、
計画の進捗に応じた管理が求められます。
②バナナ曲線の下方限界に接近すると、進捗の遅れが懸念されるため、
早急に対策を講じ、進行を軌道に戻す必要があります。
③バナナ曲線の上方限界を超える場合、通常は進行が計画を上回っている状態です。
④許容限界から外れると計画に無理がある可能性があるため、
工程を合理的にするための再調整が必要となります。
バナナ曲線は、工事の進捗を視覚的に管理するための手法であり、
計画と実施の工程を効果的に監視するために利用されます。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問26)へ
令和5年度問題一覧
次の問題(問28)へ