1級土木施工管理技術の過去問
令和5年度
必須問題 問28

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 令和5年度 必須問題 問28 (訂正依頼・報告はこちら)

車両系建設機械の災害防止のために事業者が講じるべき措置に関する下記の①〜④の4つの記述のうち、労働安全衛生法令上、正しいものの数は次のうちどれか。

① 車両系建設機械を用いて作業を行うときは、あらかじめ、使用する車両系建設機械の種類及び能力、運行経路、作業の方法を示した作業計画を定め、作業を行わなければならない。
② 路肩、傾斜地等で車両系建設機械を用いて作業を行う場合で、当該車両系建設機械が転倒又は転落する危険性があるときは、誘導者を配置して誘導させなければならない。
③ 車両系建設機械を用いて作業を行うときは、運転中の車両系建設機械に接触することにより労働者に危険が生ずるおそれのある箇所に、労働者を立ち入らせてはならない。
④ 車両系建設機械の運転者が離席する時は、原動機を止め、又は、走行ブレーキをかける等の逸走を防止する措置を講じなければならない。
  • 1つ
  • 2つ
  • 3つ
  • 4つ

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

この問題を解くポイントは、労働安全衛生法に基づく車両系建設機械の

安全措置について理解し、それぞれの記述が法令に適合しているかを確認することです。

選択肢3. 3つ

「3つ」が正解です。

 

①車両系建設機械の作業には作業計画の策定が求められ、

機械の種類や能力、運行経路、作業方法の明示が必要とされています。

②路肩や傾斜地等で作業を行う場合、転倒・転落のリスクがあるため、

労働安全衛生法上、誘導者の配置が義務付けられています。

③車両系建設機械の運転中における接触防止策は重要な措置とされています。

機械の動作範囲内への立ち入り制限は、接触事故の防止に直結します。

④運転者が車両系建設機械から離席する際は、バケツト、ジツパー等の作業装置を地上に下ろし、

原動機を止め、かつ走行ブレーキをかける等の車両系建設機械の逸走を防止する措置をしなければなりません。

まとめ

車両系建設機械に関わる安全対策は、事前計画、誘導、接触防止、逸走防止

といった基本的な安全措置に分かれており、それぞれの正しい実施が求められます。

参考になった数2

02

車両系建設機械を使用する際の災害防止措置について、労働安全衛生法令に基づく適切な措置を理解しているかを問うものです。

車両系建設機械は、現場での作業において重要な役割を担っていますが、使用する際に発生する可能性のある危険を事前に予測し、防止するための措置が必要です。

労働安全衛生法令では、作業計画の作成、誘導者の配置、作業員の安全確保、そして運転者の適切な対応が求められています。

選択肢1. 1つ

不適当です。

 

正しい記述の回答は3つのためこの回答は不適当です。

この選択肢は間違いです。

選択肢2. 2つ

不適当です。

 

正しい記述の回答は3つのためこの回答は不適当です。

この選択肢は間違いです。

選択肢3. 3つ

適当です。

 

①は正しい記述です。

車両系建設機械を使用する際、事前に作業計画を定め、機械の種類や能力、運行経路、作業方法を明確にしておくことが求められます。

これにより、事故やトラブルを防ぐことができます。

 

②は記述正しいです。

車両系建設機械が転倒や転落の危険がある場所で作業を行う場合、誘導者を配置して適切に誘導させることが求められます。

特に傾斜地や路肩など危険が予想される場所では、安全を確保するために誘導が重要です。

 

③は正しい記述です。

車両系建設機械を使用する際、運転中に作業機械に接触する危険のある箇所には、労働者を立ち入らせてはいけません。

作業の安全を確保するため、常に危険箇所に労働者を立ち入らせない措置が必要です。

 

従ってこの選択肢は正しいです。

選択肢4. 4つ

不適当です。

 

①~③は正しい記述です。

 

④は間違った記述です。

運転者が離席する際、原動機を停止するだけではなく、走行ブレーキをかけることが求められます。

ですが必ずしも走行ブレーキだけでなく、安全を確保するためにはより詳細な措置が必要です。

たとえば、機械の停止状態を保つために他の方法も検討すべきです。

 

従ってこの記述は間違いです。

まとめ

車両系建設機械を使用する際の安全管理措置を理解し、労働安全衛生法令に基づく適切な対応を把握することにあります。

建設現場での作業には多くの危険が伴うため、事前の計画や作業中の安全確保、さらに作業後の措置まで、すべてが法令に基づき適切に実施されるべきです。

事故防止と作業員の安全確保を最優先にした適切な運用が求められます。

参考になった数0