1級土木施工管理技士 過去問
令和5年度
問96 (必須問題 問35)
問題文
プレキャストコンクリート構造物の施工におけるプレキャスト部材の接合に関する下記の①〜④の4つの記述のうち、適当なもののみを全てあげている組合せは次のうちどれか。
① 部材の接合にあたっては、接合面の密着性を確保するとともに、接合部の断面やダクトを正確に一致させておく必要がある。
② ダクトの接合部に塗布する接着剤は、十分な量をダクト内に流入させる。
③ 接着剤の取扱いについては、製品安全シート(SDS)に従った安全対策を講じる。
④ モルタルやコンクリートを接合材料として用いる場合は、これらを打ち込む前に、接合面のコンクリートを乾燥状態にしておく必要がある。
① 部材の接合にあたっては、接合面の密着性を確保するとともに、接合部の断面やダクトを正確に一致させておく必要がある。
② ダクトの接合部に塗布する接着剤は、十分な量をダクト内に流入させる。
③ 接着剤の取扱いについては、製品安全シート(SDS)に従った安全対策を講じる。
④ モルタルやコンクリートを接合材料として用いる場合は、これらを打ち込む前に、接合面のコンクリートを乾燥状態にしておく必要がある。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術試験 令和5年度 問96(必須問題 問35) (訂正依頼・報告はこちら)
プレキャストコンクリート構造物の施工におけるプレキャスト部材の接合に関する下記の①〜④の4つの記述のうち、適当なもののみを全てあげている組合せは次のうちどれか。
① 部材の接合にあたっては、接合面の密着性を確保するとともに、接合部の断面やダクトを正確に一致させておく必要がある。
② ダクトの接合部に塗布する接着剤は、十分な量をダクト内に流入させる。
③ 接着剤の取扱いについては、製品安全シート(SDS)に従った安全対策を講じる。
④ モルタルやコンクリートを接合材料として用いる場合は、これらを打ち込む前に、接合面のコンクリートを乾燥状態にしておく必要がある。
① 部材の接合にあたっては、接合面の密着性を確保するとともに、接合部の断面やダクトを正確に一致させておく必要がある。
② ダクトの接合部に塗布する接着剤は、十分な量をダクト内に流入させる。
③ 接着剤の取扱いについては、製品安全シート(SDS)に従った安全対策を講じる。
④ モルタルやコンクリートを接合材料として用いる場合は、これらを打ち込む前に、接合面のコンクリートを乾燥状態にしておく必要がある。
- ①②
- ①③
- ②④
- ③④
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
この問題では、プレキャストコンクリート構造物の施工におけるプレキャスト部材の接合に関する正しい知識が問われています。
① → 適切(○) プレキャストコンクリート部材の接合では、接合部の密着性を確保することが重要です。
② → 不適切(×) 接着剤の使用において、十分な量をダクト内に流入させるのではなく、正しくは流入させないように用いるです。
③ → 適切(○) 製品安全データシート(SDS)に基づいた安全対策を講じることが義務付けられています。
④ → 不適切(×) 接合面のコンクリートを乾燥状態ではなく、湿潤状態にする必要があります。
適当なものの組合せではありません。
適当なものの組合せです。
適当なものの組合せではありません。
適当なものの組合せではありません。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
プレキャストコンクリート構造物の施工における部材の接合に関する記述です。
プレキャストコンクリート部材は、工場で製作され、現場で接合されて使用されます。
接合部の品質が構造物全体の耐久性や安全性に大きく影響を与えるため、適切な接合技術と材料の取り扱いが重要です。
不適当です。
①の記述は正しいです。
プレキャスト部材の接合部では、接合面の密着性を確保することが非常に重要です。
接合面が正確に一致していないと、接合部が弱くなり、構造物全体の強度に影響を及ぼす可能性があります。
②の記述は間違いです。
接着剤をダクト内に流入させることは一般的ではありません。
接着剤は接合面に適量を塗布し、無駄なく効果的に使用する必要があります。
ダクト内に流入させることが推奨されているわけではないため、誤りです。
この選択肢は間違いです。
適当です。
①の記述は正しいです。
③の記述は正しいです。
接着剤を使用する際には製品安全シート(SDS)に記載された安全指示に従い、適切な安全対策を講じることが必要です。
これにより、作業者の健康や安全を守ることができます。
この選択肢は正しいです。
不適当です。
②の記述は間違いです。
④の記述は間違いです。
通常モルタルやコンクリートを接合材料として使用する際、接合面は適度に湿っていることが求められます。
乾燥していると接合がうまくいかず、強度不足となる可能性があります。
したがって、乾燥状態にしておく必要はありません。
この選択肢は間違いです。
不適当です。
③の記述は正しいです。
④の記述は間違いです。
この選択肢は間違いです。
プレキャストコンクリート構造物の接合において、適切な接着剤の使用方法や接合面の処理は、構造物の強度と耐久性に直結します。
誤った接合方法や不適切な材料の使用は、構造物全体の品質に悪影響を及ぼすことになるため、正確な施工が求められます。
今回の問題を通じて、プレキャスト部材の接合方法における基本的な注意点を確認することができます。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
この問題を解くポイントは、プレキャストコンクリート部材の接合方法と、
安全対策や接合材料の使用条件について理解することです。
不適当です。
適当です。
①③は正しい記述です。
①プレキャスト部材の接合において、接合面の密着性の確保や、接合部の断面やダクトの位置の一致は非常に重要です。適当です。
②ダクト接合部に接着剤を流入させる際、適切な量であることが必要です。
過剰な量は逆に施工不良の原因となります。不適当です。
③接着剤の取扱いについては、SDS(製品安全データシート)に従って安全対策を講じることが必要です。適当です。
④モルタルやコンクリートを接合材料として使用する際、接合面のコンクリートが乾燥状態だと、十分な接合強度が得られません。不適当です。
不適当です。
不適当です。
適切な接合を行うためには、密着性や断面の整合性、接着剤の使用方法、
施工環境などが重要です。注意しましょう。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問95)へ
令和5年度 問題一覧