1級土木施工管理技士 過去問
令和6年度
問1 (問題A 1 問1)
問題文
下図の土の構成を表した模式図の記号を用いて、「湿潤密度ρt」と「飽和度Sγ」を求める式の次の組合せのうち、適当なものはどれか。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術試験 令和6年度 問1(問題A 1 問1) (訂正依頼・報告はこちら)
下図の土の構成を表した模式図の記号を用いて、「湿潤密度ρt」と「飽和度Sγ」を求める式の次の組合せのうち、適当なものはどれか。

正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
この問題のポイントはVv=Va(空気の体積)+Vw(水水の体積)ということをしっかり理解することです。
Vは土の体積、mwは土の質量、Vaは空気、Vwは水という単体の記号なのでVa+Vwという合成された記号をしっかり理解しましょう。
×湿潤密度ptはm(土の質量)/V(土地の体積)によって求められるのでpt=mw(水)/V(土の体積)は誤りです。
一方飽和度sγはVw(水)/Va(空気)+Vw(水)×100によって求められるのでsγ=Vw/Vv×100は正解です。
よって不適切です。
×湿潤密度ptはm(土の質量)/V(土の体積)によって求められるのでpt=mw(水の質量)/V(土の体積)は誤りです。
また飽和度sγはVw(水)/Va(空気)+Vw(水)×100によって求められるのでsγ=Vw(水)/V(土の体積)×100は誤りです。
よって不適切です。
×湿潤密度ptはm(土の質量)/V(土の体積)によって求められるのでpt=m(土の質量)/V(土の体積)は正解です。
一方飽和度sγはVw(水)/Va(空気)+Vw(水)×100によって求められるのでsγ₌Vw(水)/V(土の体積)×100は誤りです。
よって不適切です。
〇湿潤密度ptはm(土の質量)/V(土の体積)によって求められるのでpt=m(土の質量)/V(土の体積)は正解です。
一方飽和度sγはVw(水)/Va(空気)+Vw(水)×100によって求められるのでsγ=Vw(水)/Va(空気)+Vw(水)×100も正解です。
※VvはVa(空気)+Vw(水)
この問題は基本の記号であるm(土の質量)、V(土の体積)、Vw(水の体積)、Va(空気の体積)、vs(土粒子の体積)、ms(土粒子の質量)、をしっかり覚えた上で
pt(湿潤密度)=m/V、sγ(飽和度)=Vw/Va+Vwという公式を覚えることです。
そうすることでVv=Va+Vwという公式に対応出来ます。
参考になった数89
この解説の修正を提案する
02
この模式図を覚えることが重要です。
体積の関係はV=Vv+Vs Vv=Va+Vw 質量の関係はma=0なので m=mw+ms
湿潤密度ρt=m/V :ρtは土全体の質量を土全体の体積で割った値。
飽和度Sγ=Vw/Vv×100 :Sγは土の間隙中に水が占める割合。
提示された式がこれに適合するかどうか確認していきます。
×
ρt=mw/V はρt=m/Vと等しくないから不適切です。
Sγ=Vw/Vv×100 はSγ=Vw/Vv×100と同等であるから正しいです。
×
ρt=mw/V はρt=m/Vと等しくないから不適切です。
Sγ=Vw/V×100 はSγ=Vw/Vv×100と等しくないから不適切です。
×
ρt=m/V はρt=m/Vと等しいから正しいです。
Sγ=Vw/V×100 はSγ=Vw/Vv×100と等しくないから不適切です。
○
ρt=m/V はρt=m/Vと等しいから正しいです。
Sγ=Vw/Vv×100 はSγ=Vw/Vv×100と等しいから正しいです。
ρt:土の湿潤密度は、湿潤状態の土全体の重量をその時の体積で割ったもの。
Sγ:土の飽和度は、土の中にある水の体積を空気の体積と水の体積の合計の体積で割ったもの。
参考になった数46
この解説の修正を提案する
令和6年度 問題一覧
次の問題(問2)へ