第一種衛生管理者の過去問
平成28年4月公表
労働生理 問36
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 衛生管理者試験 平成28年4月公表 労働生理 問36 (訂正依頼・報告はこちら)
下図は、血液循環の経路を模式的に表したものであるが、図中の血管ア~力を流れる血液に関する(1)〜(5)の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 血管ア及び血管イはいずれも動脈であるが、血管アには静脈血が流れる。
- 血管ア~力を流れる血液のうち、酸素が最も多く含まれる血液は、血管イを流れる血液である。
- 血管ウを流れる血液には、血管イを流れる血液に比べて二酸化炭素が多く含まれる。
- 血管力を流れる血液には、血管工を流れる血液に比べて尿素が多く含まれる。
- 血管ア~力を流れる血液のうち、食後、ブドウ糖が最も多く含まれる血液は、血管オを流れる血液である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
1 血管のア、イは動脈で、アにつき肺動脈である静脈血が流れています。よって、本肢は正しいです。
2 左心室から出ていく血液で、大動脈となります。血管イはそのとおりです。
3 血管ウは、炭酸ガスと老廃物を含みます。これを静脈血と言います。本肢も正しいです。
4 本肢は逆の説明をされています。つまり、血管カは、腎臓で尿素等を十分ろ過した血液が流れています。ところが血管エは、十分にろ過されていない尿素等の老廃物も含まれて流れています。よって、本肢の説明は誤りとなります。
5 消化酵素によりブドウ糖が産生され血液に流れ込みます。正しい肢です。
参考になった数114
この解説の修正を提案する
02
全体の血液の流れを理解しましょう。
血液はイ→各組織→ウ→ア→心臓へと流れています。
1 ○:心臓から血液を送り出す血管を動脈といいます。よって、アとイはいずれも動脈です。静脈血とは、炭酸ガスや老廃物を多く含む血液のことです。呼吸によって肺から取り入れられた酸素は、血管を通って各組織に酸素を供給します。つまり、イは酸素を多く含み、エ、カ、ウ、アは炭酸ガス(二酸化炭素)や老廃物を多く含みます。よって、血管アには静脈血が流れています。
2 ○:酸素は肺から取り入れられ、血液によって全身に送られます。よって、この中で最も酸素を多く含む血液が流れているのはイです。
3 ○:酸素は血液によって各組織へ送られ、各組織でガス交換が行われます。つまり、血液によって酸素を供給し、炭酸ガスや老廃物を交換します。ウにはガス交換後の血液が流れていますので、二酸化炭素を多く含んでいます。
4 ×:尿素は肝臓で生成されるため、もっとも尿素を多く含む血液が流れているのはエです。尿素などの血液中の老廃物は腎臓で血中から越し出され、尿となり体外へ排出されます。よって、カはもっとも尿素が少ない血液が流れています。
5 ○:ブドウ糖は主に食品から取り入れられるため、オを流れる血液には多くのブドウ糖が含まれています。
参考になった数54
この解説の修正を提案する
03
文中の「尿素が多く含まれる」という部分が誤りで、「尿素は少ない」が正しいです。
血管カは腎静脈、血管エは肝静脈です。腎臓で老廃物が濾し出され尿となって体外に排出されます。腎静脈には腎臓で濾された血液が通っています。そのため、ろ過を行う前の血液であるエと比べると尿素は少なくなります。
他の選択肢については以下のとおりです。
1.正しいです。
血管アは肺動脈、血管イは大動脈です。
2.正しいです。
大動脈は全身に酸素を運ぶ血液の通り道だからです。
3.正しいです。
血管ウは下大静脈です。
5正しいです。
血管オは門脈です。門脈は別名・栄養血管と呼ばれています。
参考になった数22
この解説の修正を提案する
04
血流カは、腎臓から尿素をろ過した血液が流れています。
よって、尿素のより多い血流は血流エです。
1)2)3)5)は設問の通りです。
参考になった数17
この解説の修正を提案する
前の問題(問35)へ
平成28年4月公表問題一覧
次の問題(問37)へ