第一種衛生管理者の過去問
平成28年4月公表
労働生理 問35

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (4件)

01

正解 4

1 呼吸運動は、肋間筋と横隔膜との協調運動により、膨らんだり収縮しています。本肢は正しいです。

2 この表現の通りです。

3 外呼吸は、端的に空気と血液とのガス交換作用となります。本肢も正しいです。

4 呼吸の中枢は、延髄に支配されています。間脳の視床下部ではありません。本肢が誤りとなります。

5 二酸化炭素の排出命令がだされ、酸素が取り入れられ呼吸がコントロールされています。

 

参考になった数130

02

正解は(4)です。

●ガス交換(=O2とCO2の交換);
外呼吸…肺胞内の空気と、血液との間で行われるガス交換
内呼吸…細胞と血液の間で行われるガス交換

●呼吸のしくみ;
横隔膜・肋間筋(呼吸筋)の収縮と弛緩によって胸腔内容積が増減し、胸腔内圧が変化することによって呼吸が起こります。
吸気…胸腔内容積が広げられ、胸腔内圧が低くなることで肺内へ流れ込む空気。
呼気…胸腔内容積が狭くなり、胸腔内圧が高くなることで肺外へ出される空気。

1 ○:設問の通りです。
2 ○:設問の通りです。
3 ○:設問の通りです。
4 ×:呼吸機能は延髄によって支配されています。
5 ○:呼吸中枢は二酸化炭素(炭酸ガス)によって刺激されます。血中の二酸化炭素が増加してくると、呼吸中枢が刺激されて呼吸回数が増えて呼吸が深くなります。

参考になった数48

03

4)呼吸に関与する筋肉は、脳幹部の延髄に分布する呼吸中枢により支配されています。

参考になった数31

04

誤っているものは4です。
文中の「間脳の視床下部」が誤りで正しくは「延髄」です。呼吸中枢は延髄にあります。

他の選択肢、1,2,3,5については文のとおりで正しい記述となっています。

参考になった数25