第一種衛生管理者の過去問
平成28年4月公表
労働生理 問44
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 衛生管理者試験 平成28年4月公表 労働生理 問44 (訂正依頼・報告はこちら)
ストレスに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 外部からの刺激であるストレッサーは、その強弱にかかわらず、自律神経系と内分泌系を介して、心身の活動を抑圧する。
- ストレスに伴う心身の反応には、ノルアドレナリン、アドレナリンなどのカテコールアミンや副腎皮質ホルモンが深く関与している。
- 昇進、転勤、配置替えなどがストレスの原因となることがある。
- 職場環境における騒音、気温、湿度、悪臭などがストレスの原因となることがある。
- ストレスにより、自律神経系と内分泌系のバランスが崩れ、精神神経科的疾患又は内科的疾患が生じる場合がある。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
1 ストレッサーは、心身活動の抑圧に加えて、亢進作用もあります。よって、本肢は抑圧のみで誤りとなります。
2 本説明の通りとなります。
3 心理的なストレスは、多くは変化点に起きます。
人事異動はその要因に深く係わります。本肢は正しいです。
4 外部要因が関与して、ストレスの原因ともなります。
5 バランスの欠如が疾患の原因になります。
参考になった数95
この解説の修正を提案する
02
1 ×:外部からの刺激(ストレッサー)は、適度であれば良い緊張感となって心身に良い影響を与えますが、過度にあたえられると心身の活動を抑圧するなど、悪影響を及ぼす可能性があります。
2 ○:ストレスによる心身反応にはノルアドレナリン、アドレナリンが深く関与しています。
3 ○:職場におけるストレッサーは騒音・気温などの職場環境、人間関係、業務内容、労働時間など様々です。昇進、転勤、配置換えなどがストレスの原因となることがあります。
4 ○:上記3の解説の通りです。
5 ○:ストレスによる影響はあらゆるかたちで身体にあらわれます。気分の低下やうつのような精神面の不調であったり、消化不良、頭痛、腹痛のような肉体面の不調であったり人によって様々です。
参考になった数45
この解説の修正を提案する
03
文末の「抑圧する」という部分が誤りです。
抑圧の場合も亢進の場合もどちらもあるからです。
他の選択肢2,3,4,5については文のとおりで正しい記述となっています。
参考になった数28
この解説の修正を提案する
04
参考になった数29
この解説の修正を提案する
前の問題(問43)へ
平成28年4月公表問題一覧