第一種衛生管理者の過去問
平成29年4月公表
労働衛生(有害業務に係るもの) 問14

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 衛生管理者試験 平成29年4月公表 労働衛生(有害業務に係るもの) 問14 (訂正依頼・報告はこちら)

作業環境における有害因子による健康障害に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
  • 電離放射線の被ばくによる発がんと遺伝的影響は、確率的影響に分類され、発生する確率が被ばく線量の増加に応じて増加する。
  • 熱虚脱は、暑熱環境下で脳へ供給される血液量が増加したとき、代償的に心拍数が減少することにより生じ、発熱、徐脈、めまいなどの症状がみられる。
  • 金属熱は、金属の溶融作業において、高温環境により体温調節中枢が麻痺することにより発生し、長期間にわたる発熱、関節痛などの症状がみられる。
  • 凍瘡は、皮膚組織の凍結壊死を伴うしもやけのことで、0℃以下の寒冷にばく露することによって発生する。
  • 潜水業務における減圧症は、浮上による減圧に伴い、血液中に溶け込んでいた酸素が気泡となり、血管を閉塞したり組織を圧迫することにより発生する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解 1.「作業環境における有害因子による健康被害」の理解を聞いています。

1.電離放射線の被爆は、発がんや遺伝的影響の可能性が増加、増大させられます。よって、本肢はそのまま正解です。

2.いわゆる熱中症の1つであり、この熱虚脱は、暑熱環境で脳への血流が不足し、発熱もなく、血圧が低下して目まいや失神を引き起こします。そこで、これを当てはめますと、「血流量が増加」「心拍数が減少」「発熱」の語句に誤りがあります。本肢は誤りです。

3.金属の蒸気を吸入する(ヒューム)ことにより、発症します。金属熱は、咳、胸部圧迫感、口の渇き、知覚異常、発熱をもたらします。

4.凍瘡とは、日常生活の範囲で起こりうる寒冷により、発生する軽度の皮膚障害のことを言います。
ここから、本肢では凍結壊死の表現で、これは「凍傷」のことであり、凍瘡と凍傷の概念を混同しています。これは誤りです。

5.潜水業務における減圧症は、血液中等に溶け込んでいた窒素が気泡になり、引き起こす障害のことです。単純に「酸素」の語句が誤りとなります。

参考になった数111

02

正解:1、正しい。記述のとおり。

2、誤り。血液量は増加しません。また、発熱もしません。熱虚脱は熱を体内から逃がすために、脳の血管を拡張させることで血流が低下、その結果脳内への血液量が減少することにより、めまい、失神、顔面蒼白などの症状が引き起こされます。

3、誤り。高温環境により体温調節中枢が麻痺することにより発生するのは熱射病です。

4、誤り。0℃以下の寒冷にばく露することによって発生するのは凍傷です。凍瘡は0℃以上の場合です。

5、誤り。酸素ではなく窒素です。

参考になった数40

03

正解:1

1.正
 記述のとおり、被ばく線量が多いほど、がんの発生率は高くなります。

2.誤
 熱虚脱では脳への血液量が「減少」し、代償的に心拍数が「増加」することにより起こるので、誤りです。

3.誤
 金属熱という名称ですが、高温による熱ではなく、金属が体に取り込まれる(難しく言うと金属蒸気の凝集物を吸い込む)ことによる中毒症で、その症状は設問のとおりですが、数日で改善しますので、誤りです。

4.誤
 凍瘡(しもやけ)は5℃程度でも人によっては起こり、皮膚が壊死するのは雪山等で極度の寒冷にさらされて発症する凍傷によって、起こりますので、誤りです。

5.誤
 減圧症は、血液や関節内に酸素ではなく「窒素」の気泡が生じることにより発症するので、誤りです。

参考になった数31