第一種衛生管理者の過去問
平成30年10月公表
労働衛生(有害業務に係るもの) 問17

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 衛生管理者試験 平成30年10月公表 労働衛生(有害業務に係るもの) 問17 (訂正依頼・報告はこちら)

作業環境における有害要因による健康障害に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
  • マイクロ波は、赤外線より波長が短い電磁波で、照射部位の組織を加熱する作用がある。
  • 熱痙攣は、高温環境下での労働において、皮膚の血管に血液がたまり、脳への血液の流れが少なくなることにより発生し、めまい、失神などの症状がみられる。
  • 全身振動障害では、レイノー現象などの末梢循環障害や手指のしびれ感などの末梢神経障害がみられ、局所振動障害では、関節痛などの筋骨格系障害がみられる。
  • 凍瘡は、皮膚組織の凍結壊死を伴うしもやけのことで、0°C以下の寒冷にばく露することによって発生する。
  • 金属熱は、金属の溶融作業などで亜鉛、銅などのヒュームを吸入したとき発生し、悪寒、発熱、関節痛などの症状がみられる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1:×
マイクロ波は、赤外線より波長が長い電磁波ですので、文中の「短い」が誤りです。

2:×
熱痙攣は、多量の発汗により失われた塩分の補給が不十分な場合に、血液中の塩分濃度が低下することで生じる筋肉のけいれんです。
選択肢の文は熱虚脱についての内容ですので、誤った選択肢です。

3:×
選択肢の文は全て局所振動障害についての症状です。
振動障害は、手や腕を通して伝播される局所振動による障害のことをいい、足や臀部から伝播される全身振動とは区別されています。
よって、誤った選択肢です。

4:×
凍瘡は、しもやけのことですが、日常生活内での0℃以上の寒冷でも発生します。0℃以下の寒冷にばく露することによって発生し、皮膚組織の凍結壊死を伴うものは凍傷ですので、誤った選択肢です。

5:○
正しい選択肢です。
発生条件、症状とも文の通りです。

参考になった数111

02

正しいものは5です。
文のとおりです。

他の選択肢については以下のとおりです。
1.誤りです。文中の「波長が短い」に部分誤りで、正しくは「波長が長い」です。

2.誤りです。熱痙攣は、大量の汗をかいたうえに塩分補給をせず、水分のみの補給で起こります。症状もよく使う筋肉のけいれんですので、文全体が誤りです。

3.誤りです。説明の内容が「全身振動障害」ではなく「局所振動障害」になっています。

4.誤りです。凍瘡は「しもやけ」のことを指しますが、凍結壊死は伴いません。凍結壊死となるのは「凍傷」です。また「しもやけ」であれば、5℃くらいの気温でも起こります。

参考になった数27

03

正解 5

1.×
マイクロ波は赤外線より波長が短いので誤りです。

2.×
熱痙攣は高温下で発汗をすることで大量の水分、塩分を失い、水のみを補給して塩分を補給しない場合に発症します。
文中の説明は熱虚脱の症状です。

3.×
前半のレイノー現象や手指のしびれ感などの末梢神経症状は局所振動障害に当たるので誤りです。

4.×
凍瘡は凍結壊死は伴わない為誤りです。

5.◯
設問の通りです。

参考になった数17