第一種衛生管理者の過去問
平成31年4月公表
労働衛生(有害業務に係るもの) 問16
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 衛生管理者試験 平成31年4月公表 労働衛生(有害業務に係るもの) 問16 (訂正依頼・報告はこちら)
作業環境における有害因子による健康障害に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- 電離放射線による中枢神経系障害は、確率的影響に分類され、被ばく線量がしきい値を超えると、発生率及び重症度が線量に対応して増加する。
- 熱けいれんは、高温環境下での労働において、皮膚の血管に血液がたまり、脳への血液の流れが少なくなることにより発生し、めまいや失神などの症状がみられる。
- 金属熱は、金属の溶融作業などで亜鉛や銅のヒュームを吸入したときに発生し、悪寒、発熱、関節痛などの症状がみられる。
- 凍瘡(そう)は、皮膚組織の凍結壊(え)死を伴うしもやけのことで、0°C以下の寒冷にばく露することによって発生する。
- 潜水業務における減圧症は、浮上による減圧に伴い、血液中に溶け込んでいた酸素が気泡となり、血管を閉塞したり組織を圧迫することにより発生する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
文のとおりです。
他の選択肢については以下のとおりです。
1.誤りです。
文中の「確率的影響」が誤りで正しくは「確定的影響」です。また「しきい値」は「境界」と考えるとわかりやすいでしょう。
2.誤りです。
熱けいれんは、多量の発汗により体内の水分と塩分が失われたところへ、水分だけが補給されたときに体内の塩分濃度が低下することによって起こります。症状はよく使う筋肉のけいれんです。
4.誤りです。
凍瘡は一般的にいう「しもやけ」のことです。0℃以下でなくても、例えば5℃くらいであっても「しもやけ」になりやすい人はなります。皮膚組織の壊死は伴いません。皮膚組織の壊死を伴うのは「凍傷」です。
5.誤りです。
酸素だけでなく窒素の気泡化も影響します。
参考になった数119
この解説の修正を提案する
02
電離放射線による中枢神経系障害は、確定的影響に分類されます。確率的影響ではありません。
よって、誤った選択肢です。
2:×
説明は熱虚脱についての内容です。
熱けいれんは、多量の発汗により失われた塩分の補給が不十分な場合に、水分のみを補給することで、血液中の塩分濃度が低下することで生じ、筋肉のけいれんなどを引き起こすものです。
よって、誤った選択肢です。
3:○
説明文の通りです。
正しい選択肢です。
4:×
凍瘡(そう)は、しもやけのことで、0°C以上の軽度の寒冷下でも発生します。
0°C以下の寒冷にばく露することによって発生し、皮膚組織の凍結壊(え)死を伴うものは凍傷です。
よって、誤った選択肢です。
5:×
潜水業務における減圧症は、血液中に溶け込んでいた窒素が気泡となり、血管を閉塞したり組織を圧迫することにより発生するものです。酸素ではありません。
よって、誤った選択肢です。
参考になった数59
この解説の修正を提案する
03
金属熱は、金属の溶融作業などで亜鉛や銅のヒュームを吸入したときに発生し、悪寒、発熱、関節痛などの症状がみられます。
その他の選択肢については以下の通りです。
1:電離放射線による中枢神経系障害は、確定的影響に分類され、被ばく線量がしきい値を超えた場合、発生率や重症度が線量に対応して増加します。
2:熱けいれんは、大量に汗をかき、水だけを補給して血液の塩分(ナトリウム)濃度が低下した時に、足、腕、腹部の筋肉に痛みを伴ったけいれんが起きることを言います。
4:凍瘡(そう)はしもやけのことです。
皮膚組織の凍結壊(え)死を伴うしもやけを凍傷と言います。
5:水業務における減圧症は、浮上による減圧に伴い、血液中に溶け込んでいた窒素が気泡となり、血管を閉塞したり組織を圧迫することにより発生します。
参考になった数39
この解説の修正を提案する
前の問題(問15)へ
平成31年4月公表問題一覧
次の問題(問17)へ