第一種衛生管理者の過去問
平成31年4月公表
労働衛生(有害業務に係るもの) 問15

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 衛生管理者試験 平成31年4月公表 労働衛生(有害業務に係るもの) 問15 (訂正依頼・報告はこちら)

粉じんによる健康障害に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
  • じん肺は、粉じんを吸入することによって肺に生じた線維増殖性変化を主体とする疾病である。
  • じん肺は、ある程度進行すると、粉じんへのばく露を中止しても肺に生じた病変は治らず、更に進行することがある。
  • 鉱物性粉じんに含まれる遊離けい酸は、石灰化を伴う胸膜の肥厚である胸膜中皮腫を生じさせるという特徴がある。
  • アルミニウムを含む粉じんや炭素を含む粉じんも、じん肺を起こすことがある。
  • じん肺は、続発性気管支炎や肺結核を合併することがある。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

誤っているものは3です。
鉱物性粉じんの遊離けい酸が原因で起こるものは珪肺(けいはい)です。珪肺から肺気腫、肺性心といったものになるケースがあります。

「石灰化を伴う胸膜の肥厚である胸膜中皮腫」に関係するのは石綿(アスベスト)です。建設業、製造業、造船業などさまざまな業種の作業工程で関係してきます。

他の選択肢1,2,4,5については文のとおりで正しい記述です。

参考になった数133

02

正解は「3」です。
鉱物性粉じんに含まれる遊離けい酸は、硅肺(けいはい)を生じさせる可能性があります。
胸膜中皮腫は、アスベストのばく露によって生じます。
その他の選択肢については以下の通りです。

1:じん肺の定義は、「粉じんを吸入することによって肺に生じた線維増殖性変化を主体とする疾病」です。

2:じん肺は、ある程度進行すると、粉じんへのばく露を中止しても肺に生じた病変は治らず、更に進行することがあります。じん肺の治療法は確立されていないため、予防することが第一です。

4:アルミニウムを含む粉じんや炭素を含む粉じんも、じん肺を起こすことがあります。

5:じん肺に罹ると合併症を発症する可能性があります。一例として続発性気管支炎や肺結核などが挙げられます。

参考になった数60

03

1:○
2:○
3:×
4:○
5:○

鉱物性粉じんに含まれる遊離けい酸は、胸部にじん肺の一種である、けい肺を生じさせる可能性があります。
石灰化を伴う胸膜の肥厚である胸膜中皮腫を生じさせるのは、石綿です。
よって、3が誤った選択肢です。
その他は説明文の通りです。

参考になった数31