第一種衛生管理者の過去問
令和3年4月公表
労働生理 問44

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 衛生管理者試験 令和3年4月公表 労働生理 問44 (訂正依頼・報告はこちら)

筋肉に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
  • 横紋筋は、骨に付着して身体の運動の原動力となる筋肉で意志によって動かすことができるが、平滑筋は、心筋などの内臓に存在する筋肉で意志によって動かすことができない。
  • 筋肉は神経からの刺激によって収縮するが、神経より疲労しにくい。
  • 荷物を持ち上げたり、屈伸運動を行うときは、筋肉が長さを変えずに外力に抵抗して筋力を発生させる等尺性収縮が生じている。
  • 強い力を必要とする運動を続けていると、筋肉を構成する個々の筋線維の太さは変わらないが、その数が増えることによって筋肉が太くなり筋力が増強する。
  • 筋肉自体が収縮して出す最大筋力は、筋肉の断面積1cm2当たりの平均値をとると、性差や年齢差がほとんどない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (4件)

01

筋肉について重要なポイントを簡単に説明します。

最低限これだけは覚えておいてください。

①筋肉には3種類

・横紋筋(骨格筋) 意思で動かすことが出来る(随意筋)

・平滑筋 意思によって動かせない筋肉(不随意筋)

※心筋は横紋筋だが、意思によって動かす事が出来ない不随意筋ですので注意、試験によく出ます。

②筋肉の動き  

等尺性収縮:筋肉の長さを変えない状態で筋力を発生させます。尺という漢字で覚えてください。  

等張性収縮:筋肉を一定の張力の状態で長さのみを変えて筋力を発生させます。

③力の強さ

筋肉の太さに比例します。(筋肉の断面積当たりの最大筋力は性差はありません)  

筋肉の太さ = 筋繊維の数と太さ

④筋肉の疲労  

酸素の供給が不足するとグリコーゲンが完全に分解されず、筋肉中に乳酸が残り筋肉は疲労します。

また筋肉は神経より疲労しやすいです

選択肢1. 横紋筋は、骨に付着して身体の運動の原動力となる筋肉で意志によって動かすことができるが、平滑筋は、心筋などの内臓に存在する筋肉で意志によって動かすことができない。

心筋は特殊な筋肉ですので注意してください。

横紋筋ですが不随意筋ですので誤りです。

選択肢2. 筋肉は神経からの刺激によって収縮するが、神経より疲労しにくい。

神経より疲労しやすいので誤りです。

選択肢3. 荷物を持ち上げたり、屈伸運動を行うときは、筋肉が長さを変えずに外力に抵抗して筋力を発生させる等尺性収縮が生じている。

持ち上げたり、屈伸運動は筋肉の長さが変わっているので等尺ではなく、等張性です。

選択肢4. 強い力を必要とする運動を続けていると、筋肉を構成する個々の筋線維の太さは変わらないが、その数が増えることによって筋肉が太くなり筋力が増強する。

筋繊維が太くなる事で筋力が増加しているので誤りです。

選択肢5. 筋肉自体が収縮して出す最大筋力は、筋肉の断面積1cm2当たりの平均値をとると、性差や年齢差がほとんどない。

正解です。

参考になった数86

02

【解説】

選択肢1. 横紋筋は、骨に付着して身体の運動の原動力となる筋肉で意志によって動かすことができるが、平滑筋は、心筋などの内臓に存在する筋肉で意志によって動かすことができない。

心筋は内臓でも横紋筋ですが、意志によって動かすことができません。

選択肢2. 筋肉は神経からの刺激によって収縮するが、神経より疲労しにくい。

筋肉は神経からの刺激によって収縮しますが、神経より疲労しやすいです。

選択肢3. 荷物を持ち上げたり、屈伸運動を行うときは、筋肉が長さを変えずに外力に抵抗して筋力を発生させる等尺性収縮が生じている。

荷物を持ち上げたり、屈伸運動を行う筋肉が長さを変えずに外力に抵抗して筋力を発生させるのは、「等張性収縮」です。

選択肢4. 強い力を必要とする運動を続けていると、筋肉を構成する個々の筋線維の太さは変わらないが、その数が増えることによって筋肉が太くなり筋力が増強する。

強い力を必要とする運動を続けていると、筋線維の一部が破断され、それの修復が繰り返されると、筋の断面積が全体として太くなり、筋力が増強します。

選択肢5. 筋肉自体が収縮して出す最大筋力は、筋肉の断面積1cm2当たりの平均値をとると、性差や年齢差がほとんどない。

説明文のとおりです。

参考になった数32

03

答えは「筋肉自体が収縮して出す最大筋力は、筋肉の断面積1cm2当たりの平均値をとると、性差や年齢差がほとんどない。」です。

選択肢1. 横紋筋は、骨に付着して身体の運動の原動力となる筋肉で意志によって動かすことができるが、平滑筋は、心筋などの内臓に存在する筋肉で意志によって動かすことができない。

誤。横紋筋の中で心筋は意志によって動かすことができない不随意筋です。

選択肢2. 筋肉は神経からの刺激によって収縮するが、神経より疲労しにくい。

誤。筋肉は神経より疲労しやすいです。

選択肢3. 荷物を持ち上げたり、屈伸運動を行うときは、筋肉が長さを変えずに外力に抵抗して筋力を発生させる等尺性収縮が生じている。

誤。荷物を持ち上げたり屈伸運動を行うときは、関節運動によって筋肉が長さを変えながら一定の張力を発生させる等張性収縮が生じています。

選択肢4. 強い力を必要とする運動を続けていると、筋肉を構成する個々の筋線維の太さは変わらないが、その数が増えることによって筋肉が太くなり筋力が増強する。

誤。強い力を必要とする運動を続けていると、筋肉を構成する個々の筋繊維の太さが太くなることで筋力が増強されます。

筋繊維の数は一定です。

選択肢5. 筋肉自体が収縮して出す最大筋力は、筋肉の断面積1cm2当たりの平均値をとると、性差や年齢差がほとんどない。

正。最大筋力は、断面積1cm2当たりの平均値をとると性差や年齢差がほとんどありません。

参考になった数17

04

正解:筋肉自体が収縮して出す最大筋力は、筋肉の断面積1cm2当たりの平均値をとると、性差や年齢差がほとんどない。

選択肢1. 横紋筋は、骨に付着して身体の運動の原動力となる筋肉で意志によって動かすことができるが、平滑筋は、心筋などの内臓に存在する筋肉で意志によって動かすことができない。

誤り

心筋は内臓ではありますが、平滑筋ではなく横紋筋です。

ただし、横紋筋でも意志によって動かすことのできない筋肉です。

選択肢2. 筋肉は神経からの刺激によって収縮するが、神経より疲労しにくい。

誤り

筋肉は神経より疲労しやすいものです。

選択肢3. 荷物を持ち上げたり、屈伸運動を行うときは、筋肉が長さを変えずに外力に抵抗して筋力を発生させる等尺性収縮が生じている。

誤り

荷物を持ち上げたり、屈伸運動を行うときに筋肉が長さを変えずに外力に抵抗して筋力を発生させるのは【等張性収縮】です。

選択肢4. 強い力を必要とする運動を続けていると、筋肉を構成する個々の筋線維の太さは変わらないが、その数が増えることによって筋肉が太くなり筋力が増強する。

誤り

強い力を必要とする運動を続けていると、筋線維の一部が破断されて、その修復が繰り返されることにより筋の断面積が全体的に太くなり、筋力が上がります。

選択肢5. 筋肉自体が収縮して出す最大筋力は、筋肉の断面積1cm2当たりの平均値をとると、性差や年齢差がほとんどない。

正しい

正しい記載です。

参考になった数12