第一種衛生管理者の過去問
令和3年10月公表
労働衛生(有害業務に係るもの) 問18

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 衛生管理者試験 令和3年10月公表 労働衛生(有害業務に係るもの) 問18 (訂正依頼・報告はこちら)

厚生労働省の「作業環境測定基準」及び「作業環境評価基準」に基づく作業環境測定及びその結果の評価に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
  • 管理濃度は、有害物質に関する作業環境の状態を単位作業場所の作業環境測定結果から評価するための指標として設定されたものである。
  • 原材料を反応槽へ投入する場合など、間欠的に有害物質の発散を伴う作業による気中有害物質の最高濃度は、A測定の結果により評価される。
  • 単位作業場所における気中有害物質濃度の平均的な分布は、B測定の結果により評価される。
  • A測定の第二評価値及びB測定の測定値がいずれも管理濃度に満たない単位作業場所は、第一管理区分になる。
  • B測定の測定値が管理濃度を超えている単位作業場所は、A測定の結果に関係なく第三管理区分に区分される。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (4件)

01

答えは(1)です。

1:正解。記述の通りです。

2:不正解。間欠的に有害物質の発散を伴う作業による気中有害物質の最高濃度は、B測定の結果により評価されます。

3:不正解。単位作業場所における気中有害物質濃度の平均的な分布は、A測定の結果により評価されます。

4:不正解。A測定の第一評価値及びB測定の測定値がいずれも管理濃度に満たない単位作業場所では、第一管理区分となります。

5:不正解。B測定の測定値が管理濃度の1.5倍を超えている単位作業場所は、A測定の結果に関係なく第三管理区分に区分されます。

参考になった数135

02

【解説】

 作業環境測定基準第2条に定めがありますので、参照してください。

 1:正

 記載のとおりです。

 2:誤

 間欠的に有害物質の発散を伴う作業による気中有害物質の最高濃度は、B測定の結果により評価されます。

 3:誤

 単位作業場所における気中有害物質濃度の平均的な分布は、A測定の結果により評価されます。

 4:誤

 A測定の第一評価値及びB測定の測定値がいずれも管理濃度に満たない単位作業場所では、第一管理区分となります。

 5:誤

 B測定の測定値が管理濃度の1.5倍を超えている単位作業場所は、A測定の結果に関係なく第三管理区分に区分されます。

※厚生労働省の通知・通達・指針等(ガイドライン)を参照するのには「職場のあんぜんサイト」(URL:anzeninfo.mhlw.go.jp)が便利です。

参考になった数25

03

「作業環境測定基準」及び「作業環境評価基準」に基づく

作業環境測定及びその結果の評価に関する問題です。

では、選択肢をみていきましょう。

選択肢1. 管理濃度は、有害物質に関する作業環境の状態を単位作業場所の作業環境測定結果から評価するための指標として設定されたものである。

正しいです。文のとおりです。

選択肢2. 原材料を反応槽へ投入する場合など、間欠的に有害物質の発散を伴う作業による気中有害物質の最高濃度は、A測定の結果により評価される。

誤りです。

 

文中の「A測定」が誤りで、正しくは「B測定」です。

 

A測定、B測定の意味は下記のとおりです。

A測定:単位作業場所内にメッシュを切り、その交点でサンプリングする測定

B測定:発生源に近い作業など、
    作業者が最も高濃度の有害物に曝露すると考えられる場所で
    サンプリングする測定

 

本選択肢の場合「最高濃度」とあるので、A測定ではなくB測定です。

選択肢3. 単位作業場所における気中有害物質濃度の平均的な分布は、B測定の結果により評価される。

誤りです。

平均的な分布を知るのはA測定です。

選択肢4. A測定の第二評価値及びB測定の測定値がいずれも管理濃度に満たない単位作業場所は、第一管理区分になる。

誤りです。

第一管理区分は、

A測定の第一評価値及びB測定の測定値が管理濃度に満たない場合です。

作業環境評価基準に定義されています。

選択肢5. B測定の測定値が管理濃度を超えている単位作業場所は、A測定の結果に関係なく第三管理区分に区分される。

誤りです。

第三管理区分は、

A測定の第二評価値が管理濃度を超える場合

又はB測定の測定値が管理濃度の一・五倍を超える場合です。

作業環境評価基準に定義されています。

参考になった数11

04

「作業環境測定基準」及び「作業環境評価基準」に関する問題です。試験では頻出分野となります。

選択肢1. 管理濃度は、有害物質に関する作業環境の状態を単位作業場所の作業環境測定結果から評価するための指標として設定されたものである。

管理濃度とは、有害物質に関する作業環境での状態について、単位作業場所において実施された作業環境測定の結果から評価するために設けられた指標のことです。

よって、本選択肢の内容は適切です。

選択肢2. 原材料を反応槽へ投入する場合など、間欠的に有害物質の発散を伴う作業による気中有害物質の最高濃度は、A測定の結果により評価される。

B測定は発散源に近接する場所で作業が実施される単位作業場所において、A測定に加えて行うものです。B測定は、濃度が最も高くなると思われる時間に、当該作業が実施される場所で測定を行います。本選択肢の内容は、B測定に関するものです。

よって、本選択肢の内容は誤りです。

選択肢3. 単位作業場所における気中有害物質濃度の平均的な分布は、B測定の結果により評価される。

A測定は作業が定常的に行われている時間に実施され、その結果により気中有害物質濃度の平均的な分布について評価されます。本選択肢の内容は、A測定に関するものです。

よって、本選択肢の内容は、誤りです。

選択肢4. A測定の第二評価値及びB測定の測定値がいずれも管理濃度に満たない単位作業場所は、第一管理区分になる。

A測定の第二評価値及びB測定の測定値が、いずれも管理濃度に満たない場合であっても、A測定の第一評価値が管理濃度以上になれば、その単位作業場所は「第二管理区分」として評価されます。

よって、本選択肢の内容は、誤りです。

選択肢5. B測定の測定値が管理濃度を超えている単位作業場所は、A測定の結果に関係なく第三管理区分に区分される。

B測定の結果、測定値が管理濃度を超えている単位作業場所においても、その測定値が管理濃度の1.5倍以下であり、かつA測定の第二評価値が管理濃度以下であれば、「第二管理区分」として区分されます。

よって、本選択肢の内容は、誤りです。

参考になった数6