第一種衛生管理者の過去問
令和4年4月公表
労働衛生(有害業務に係るもの) 問13

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 衛生管理者試験 令和4年4月公表 労働衛生(有害業務に係るもの) 問13 (訂正依頼・報告はこちら)

一酸化炭素に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
  • 一酸化炭素は、無色・無臭の気体であるため、吸入しても気が付かないことが多い。
  • 一酸化炭素は、エンジンの排気ガス、たばこの煙などに含まれる。
  • 一酸化炭素中毒は、血液中のグロブリンと一酸化炭素が強く結合し、体内の各組織が酸素欠乏状態を起こすことにより発生する。
  • 一酸化炭素は、炭素を含有する物が不完全燃焼した際に発生する。
  • 一酸化炭素中毒の後遺症として、健忘やパーキンソン症状がみられることがある。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

【解説】

 3が答えの選択肢になります。

1:正

無色・無臭の気体であるため、吸入しても気が付かないことが多いことが一酸化炭素中毒事故の大きな要因になっています。

2:正

記載のとおりです。

3:誤

一酸化炭素が強く結合するのは、赤血球中の「ヘモグロビン」です。

その結果、酸欠状態になります。

4:正

記載のとおりです。

一酸化炭素中毒防止対策のため、労働安全衛生規則第578でタンク等内での内燃機関の使用禁止が定められています。

5:正

記載のとおりです。

参考になった数119

02

正解は、3です。

一酸化炭素中毒は、血液中のヘモグロビンと一酸化炭素が結合し体内の各組織が酸素欠乏状態を起こすことにより発生します。

その他の選択肢については、以下の通りです。

1.一酸化炭素は、無色・無臭の気体であるため、吸入しても気が付かないことが多くあります。

吸入する時間が時間が長いほど重症になる傾向にあります。

2.一酸化炭素は、エンジンの排気ガス、たばこの煙などに含まれます。

また、火災やストーブの不完全燃焼が原因で発生します

4.一酸化炭素は、火災時など炭素を含有する物が不完全燃焼した際に発生します。

5.一酸化炭素中毒の後遺症として、健忘やパーキンソン症状がみられることがあります。

他にも意欲の低下や認知機能障害、歩行障害などが現れる場合もあります

参考になった数46

03

〈解説〉

一酸化炭素の特徴と症状について理解しましょう。

選択肢1. 一酸化炭素は、無色・無臭の気体であるため、吸入しても気が付かないことが多い。

これは正しい選択肢となります。

一酸化炭素は無色・透明・無臭の気体です。

多くの場合は吸入していることに気づかずに手遅れになることが多いです。

選択肢2. 一酸化炭素は、エンジンの排気ガス、たばこの煙などに含まれる。

これは正しい選択肢となります。

ほかにもご家庭のガス機器や石油機器でも発生する可能性があります。

特に冬場ではこういった機器を使用することが多いので、注意しましょう。

選択肢3. 一酸化炭素中毒は、血液中のグロブリンと一酸化炭素が強く結合し、体内の各組織が酸素欠乏状態を起こすことにより発生する。

これが誤りの選択肢となります。

一酸化炭素中毒は血液中のヘモグロビンと結合することによって、

体内の各組織が酸素欠乏状態を起こすことにより発生します。

ヘモグロビンは本来体内の酸素を体中に運ぶ役割を担っています。

しかし、ヘモグロビンが一酸化炭素と結合してしまうことで酸素を体中に運べなくなってしまい、酸素欠乏状態を起こしてしまいます。

なお、血液中のグロブリンは肝臓で生成されて、免疫の役割を担っています。

選択肢4. 一酸化炭素は、炭素を含有する物が不完全燃焼した際に発生する。

これは正しい選択肢となります。

不完全燃焼とは燃焼反応において、酸素が足りないまま燃焼が進んでしまうことを指します。

選択肢5. 一酸化炭素中毒の後遺症として、健忘やパーキンソン症状がみられることがある。

これは正しい選択肢となります。

健忘やパーキンソン病は脳の疾患です。

一酸化炭素中毒の症状で酸素欠乏症状があります。

この時に脳に酸素が行き渡らなくなってしまい、脳の機能が低下します。

そのため、後遺症として脳に障害が残ることが多いです。

参考になった数37