第二種衛生管理者の過去問
平成27年4月公表
労働生理 問25
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種 衛生管理者試験 平成27年4月公表 労働生理 問25 (訂正依頼・報告はこちら)
腎臓又は尿に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- 血中の老廃物は、尿細管からボウマン嚢に濾し出される。
- 血中の蛋白質は、糸球体からボウマン嚢に濾し出される。
- 血中のグルコースは、糸球体からボウマン嚢に濾し出される。
- 原尿中に濾し出された電解質の多くは、ボウマン嚢から血中に再吸収される。
- 原尿中に濾し出された水分の大部分は、そのまま尿として排出される。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1 この老廃物は、尿細管ではなく「糸球体」からボウマン嚢に濾し出されます。よって、誤りとなります。
2 タンパク質は、分子構造が大きいために、糸球体を通過しません。通過しますと、「蛋白尿」となり糖尿病の原因となります。よって、誤りとなります。
3 正しいです。血中のグルコース(ブドウ糖)は、糸球体を通過してボウマン嚢で濾し出されます。
4 この電解質の多くは、尿細管から血液中に再吸収されます。ボウマン嚢ではありません。よって、誤りとなります。
5 かなりの部分で、水分は尿細管から血液中に再吸収されます。そのまま尿排出ではありません。よって、誤りとなります。
参考になった数99
この解説の修正を提案する
02
血中の老廃物は、糸球体からボウマン嚢(又は原尿中)に濾し出されます。
よって、誤った選択肢です。
2:×
血中の蛋白質は、血液中に残りますので、糸球体からボウマン嚢に濾し出されることはありません。
よって、誤った選択肢です。
3:○
説明文の通りです。
正しい選択肢です。
4:×
原尿中に濾し出された電解質の多くが再吸収されるのは、尿細管からです。
よって、誤った選択肢です。
5:×
原尿中に濾し出された水分の大部分は、尿細管から血中に再吸収されます。
よって、誤った選択肢です。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
03
誤っているものについては以下のとおりです。
1.文中の「尿細管」が誤りで、正しくは「糸球体」です。
2.蛋白質は分子構造が大きいため、ボウマン嚢には濾し出されません。
4.文中の「ボウマン嚢」が誤りで、正しくは「尿細管」です。
5.文中の「そのまま尿として排出される」という部分が誤りです。正しくは「尿細管から血液中に再吸収される」です。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
前の問題(問24)へ
平成27年4月公表問題一覧
次の問題(問26)へ