第二種衛生管理者の過去問
平成28年4月公表
関係法令 問10

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

01

正解 2

1. 誤りになります。
本肢では、付与日数が不足しています。「20日」の休暇になります。

2. 正しいです。
本肢の説明の通りになります。

3. 誤りになります。
育児や介護休業での休業期間は、出勤したものとみなされます。母子や本人保護規定だからです。

4. 誤りになります。
休暇の請求権の時効は、2年間になります。

5. 誤りになります。
働き方改革などの大きな問題になります。休暇の規定は、管理監督者等や機密保持義務者にも適用されます。制度の趣旨から回答が出来ますね。

参考になった数37

02

正しいものは2です。
年次有給休暇については、労働基準法第39条にあります。

他の選択肢については以下のとおりです。
1.文中の「15日」が誤りで、正しくは「20日」です。週所定労働時間が30時間以上で、雇い入れ日から継続勤務し、直近1年間に全労働日の8割以上出勤した場合の年次有給休暇を参考までに挙げておきます。
6か月 10日
1年6か月 11日
2年6か月 12日
3年6か月 14日
4年6か月 16日
5年6か月 18日
6年6か月以上 20日

3.文中の「出勤しなかったもの」という部分が誤りで、正しくは「出勤したもの」となります。

4.文中の「1年間」の部分が誤りで、正しくは「2年間」です。

5.文末の「適用されない」が誤りで、正しくは「適用される」です。

参考になった数12

03

正解2

1. ×
誤りです。週所定労働時間が30時間以上で、雇入れの日から起算して6年6か月以上継続勤務し、直近の1年間に、全労働日の8割以上出勤した労働者には、20日の休暇が新たに与えられなければなりません。

年次有給休暇の付与日数は以下のようになっています。

継続勤務   付与日数
6か月     10日
1年6か月   11日
2年6か月   12日
3年6か月   14日
4年6か月   16日
5年6か月   18日
6年6か月   20日

2. ◯
正しい記載です。

3. ×
誤りです。法令に基づく育児休業又は介護休業で休業した期間は、出勤率の算定に当たっては、出勤したものとして算出することができます。

4. ×
誤りです。休暇の請求権は【2年間】行使しなければ時効によって消滅します。

5. ×
誤りです。監督又は管理の地位にある者及び機密の事務を取り扱う者も、休暇に関する規定は適用されます。

参考になった数7