第二種衛生管理者の過去問
平成29年10月公表
労働衛生 問12

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 衛生管理者試験 平成29年10月公表 労働衛生 問12 (訂正依頼・報告はこちら)

温熱条件に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
  • 温度感覚を左右する環境要素は、気温、湿度、気流及び輻射(放射)熱である。
  • 実効温度は、人の温熱感に基礎を置いた指標で、気温、湿度及び気流の総合効果を温度目盛りで表したものである。
  • 相対湿度は、空気中の水蒸気量と、その温度における飽和水蒸気量との比を百分率で示したものである。
  • WBGTは、自然湿球温度、黒球温度及び乾球温度から求められる指標で、暑熱環境による熱ストレス評価に用いられる。
  • 算出したWBGTの値が、作業内容に応じて設定されたW BG T基準値未満である場合には、熱中症が発生するリスクが高まる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解 5

1 人が暑さや寒さを感じることを温度感覚といいます。この肢にあります4要素が温度感覚を左右することになります。正しいです。

2 気温、湿度、気流の3要素で「感覚温度」とも呼ばれます。本肢も正しいです。

3 本肢の記述の通りです。

4 重作業(作業の強さが高い)の暑熱環境下によるストレス評価になります。WBGT指標の記述のとおりです。

5 WBGT基準値未満ではなく、4同様に「基準値以上」が正しいです。よって、本肢は誤りとなります。

参考になった数36

02

誤っているものは5です。

正しくは「算出したWBGTの値が、作業内容に応じて設定されたWBGT基準に達した場合には、熱中症が発生するリスクが高まる」となります。一般に28℃以上になるとリスクが高まると言われています。

ちなみにWBGTは「Wet Bulb Globe Temperature」の略称で、湿球黒球温度とか暑さ指数とか言われています。

他の選択肢1~4については正しい記述です。

参考になった数14

03

1:○
2:○
3:○
4:○
5:×

誤っている選択肢は5です。
正しくは、「算出したWBGTの値が、作業内容に応じて設定されたWBGT基準値以上の場合には、熱中症が発生するリスクが高まる。」です。
その他は説明文の通りです。

参考になった数10