第二種衛生管理者の過去問
平成29年10月公表
労働衛生 問20

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 衛生管理者試験 平成29年10月公表 労働衛生 問20 (訂正依頼・報告はこちら)

虚血性心疾患に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
  • 虚血性心疾患は、狭心症と心筋梗塞とに大別される。
  • 虚血性心疾患発症の危険因子には、高血圧、喫煙、脂質異常症などがある。
  • 運動負荷心電図検査は、心筋の異常や不整脈の発見には役立つが、虚血性心疾患の発見には役立たない。
  • 狭心症は、心臓の血管の一部の血流が一時的に悪くなる病気である。
  • 狭心症の痛みの場所は、心筋梗塞とほぼ同じであるが、その発作が続く時間は、通常数分程度で、長くても15分以内であることが多い。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解 3

1 狭心症と心筋梗塞に大別されます。つまり、虚血性心疾患は、冠動脈が動脈硬化などで血管が狭くなり、心筋に血液が流れなくなることで起こる疾患なのです。本肢は正しいです。

2 血管の内部に異常を引き起こすことが、危険因子となります。高血圧、喫煙、脂質異常症が誘発の因子になります。よって、本肢は正しいです。

3 虚血性心疾患の発見には有効な検査方法が、運動負荷心電図検査なのです。役に立ちます。明確に誤りの肢となります。

4 本肢の記述の通りです。

5 15分程度が限界時間かも知れません。本肢の通りです。

参考になった数26

02

正解3
虚血性心疾患は【冠状動脈(心臓に酸素を送る血管)】による心筋への血液供給が不足したり、途絶えることによっておこります。

1.◯
正しい記載です。虚血性心疾患は、心筋の一部分に可逆的虚血が起こる狭心症と、不可逆的な心筋壊死が起こる心筋梗塞とに大別されます。

2.◯
正しい記載です。 虚血性心疾患発症の危険因子には、高血圧、喫煙、脂質異常症などがあります。

3.×
運動負荷心電図検査は、虚血性心疾患、特に労作性狭心症の発見に役立ちます。

4.◯
正しい記載です。狭心症は、心臓の血管の一部の血流が一時的に悪くなる病気です。

5.◯
正しい記載です。狭心症の発作が続く時間は、通常数分程度で、長くても15分以内におさまることが多いです。

参考になった数11

03

誤っているものは3です。

虚血性心疾患は選択肢1の文のとおり、狭心症と心筋梗塞とに大別されます。このうち、狭心症には安静時狭心症と労作時狭心症というものがあり、安静にしているときに症状がみられる場合と、動いているときに症状がみられるものとがあります。運動負荷心電図ではこの後者の診断に有用です。

他の選択肢については文のとおりです。

参考になった数9