第二種衛生管理者 過去問
令和6年4月公表
問8 (関係法令 問8)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 衛生管理者試験 令和6年4月公表 問8(関係法令 問8) (訂正依頼・報告はこちら)

事務室の空気環境の調整に関する次の文中の[   ]内に入れるA及びBの数値の組合せとして、法令上、正しいものはどれか。

① 空気調和設備又は機械換気設備を設けている場合は、室に供給される空気が、1気圧、温度25℃とした場合の当該空気中に占める二酸化炭素の含有率が100万分の[ A ]以下となるように、当該設備を調整しなければならない。

② ①の設備により室に流入する空気が、特定の労働者に直接、継続して及ばないようにし、かつ、室の気流を[ B ]m/s以下としなければならない。
  • A:1,000  B:0.3
  • A:1,000  B:0.5
  • A:2,000  B:0.3
  • A:2,000  B:0.5
  • A:2,000  B:1

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

事務室の空気環境についての問題です。以下に空気環境についてまとめます。

また、「ppm」という単位は、「100万分の~」という意味であることも知っておきましょう。

 

【室内の空気環境】

・一酸化炭素:50ppm以下

・二酸化炭素:5000ppm以下

 

【空調設備からの空気環境】

・一酸化炭素:10ppm以下

・二酸化炭素:1000ppm以下

・粉じん:0.15mg/m3以下

・ホルムアルデヒド:0.1mg/m3以下

・気流:0.5m/s以下

 

【燃焼機器からの空気環境】

・一酸化炭素:50ppm以下

・二酸化炭素:5000ppm以下

選択肢1. A:1,000  B:0.3

誤りです。

選択肢2. A:1,000  B:0.5

正しいです。

選択肢3. A:2,000  B:0.3

誤りです。

選択肢4. A:2,000  B:0.5

誤りです。

選択肢5. A:2,000  B:1

誤りです。

参考になった数70

02

事務所の衛生状態に関する問題です。

事務所の衛生のうち、空調による調整には、(事務所衛生基準規則第5条「空気調和設備等による調整」)に規定があります。

条文の最初には、「空気調和設備又は機械換気設備を設けたときは、室に供給される空気が、次の各号に適合するように、当該設備を調整すること。」とあります。

 

次の各号が、問題の内容です。次の各号の内容を簡単に表にすると、次のようになります。

項目条件規定値備考
浮遊粉じん量最下端記載0.15 mg以下
一酸化炭素10/100万 以下
一酸化炭素

外気が汚染されて

いる場合

20/100万 以下

規定が困

難なため

二酸化炭素1000/100万 以下

ホルムアルデヒド

の量

最下端記載0.1 mg以下
部屋の気流0.5 m/s以下

労働者

保護

部屋の気温

空調を設けている

場合

18℃以上28℃以下
部屋の湿度同上40%以上70%以下

条件:浮遊粉じん量とホルムアルデヒドの量は、1気圧、25℃場合の

当該空気1m3中に含まれる量とする。

選択肢1. A:1,000  B:0.3

Bは0.5のため誤りです。

選択肢2. A:1,000  B:0.5

表に合わせると、Aは1000、Bは0.5 となります。

選択肢3. A:2,000  B:0.3

A、Bともに誤りです。

選択肢4. A:2,000  B:0.5

Aは誤りです。

選択肢5. A:2,000  B:1

A、Bともに誤りです。

参考になった数27

03

事務所衛生基準規則第5条では、事務所の空気環境調節について、以下の様に規定されています。

 

〇空気調和設備や機械換気設備を設けている場合は、以下の規格を満たす事

浮遊粉じん量は、空気1立方メートル当たり0.15 mg以下(備考*1参照)

 

・空気中の一酸化炭素含有率は、100万分の10以下(外気が汚染されている場合は100万分の20以下)

 

・空気中の二酸化炭素含有率は、100万分の1000以下

 

ホルムアルデヒドの量は、空気1立方メートル当たり0.1mg以下(備考*1参照)

 

空気調和設備や機械換気設備によって室内に流入する空気は以下の状態である事

・特定の労働者に直接、継続して当たらない

気流は毎秒0.5m以下

 

〇空気調和設備を設けている場合、温湿度を下記の範囲とする様に努力する事

・室温:18~28℃

・湿度:40~70%RH

 

備考*1:1気圧、25℃の場合の空気1立方メートルとする

 

 

選択肢1. A:1,000  B:0.3

Bが誤りです。

B:気流は毎秒0.5m以下です。

 

選択肢2. A:1,000  B:0.5

正しいです【正解】

選択肢3. A:2,000  B:0.3

A,B共に誤りです。

A:二酸化炭素含有率は、100万分の1000以下です

B:気流は毎秒0.5m以下です。

選択肢4. A:2,000  B:0.5

Aが誤りです。

A:二酸化炭素含有率は、100万分の1000以下です

 

選択肢5. A:2,000  B:1

A,B共に誤りです。

A:二酸化炭素含有率は、100万分の1000以下です

B:気流は毎秒0.5m以下です。

参考になった数5