第二種衛生管理者の過去問
令和6年4月公表
労働衛生 問1

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 衛生管理者試験 令和6年4月公表 労働衛生 問1 (訂正依頼・報告はこちら)

事務室における必要換気量Q(m3/h)を算出する式として、適切なものはどれか。
ただし、AからDは次のとおりとする。

A  室内二酸化炭素基準濃度(%)
B  室内二酸化炭素濃度の測定値(%)
C  外気の二酸化炭素濃度(%)
D  在室者全員が1時間に呼出する二酸化炭素量(m3/h)

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

必要換気量についての問題です。

下記の式が正解です。

 

在室者全員が1時間に呼出する二酸化炭素量[m3/h]÷(室内二酸化炭素基準濃度[%]−外気の二酸化炭素濃度[%])×100

または

在室者全員が1時間に呼出する二酸化炭素量[m3/h]÷(室内二酸化炭素基準濃度[ppm]−外気の二酸化炭素濃度[ppm])×1000000

 

よって、

D÷(A−C)×100

が正解です。

選択肢1. Q ={ D /(A - B)}× 100

誤りです。

選択肢2. Q ={ D /(A - C)}× 100

正しいです。

選択肢3. Q ={ D /(B - A)}× 100

誤りです。

選択肢4. Q ={ D /(B - C)}× 100

誤りです。

選択肢5. Q ={ D /(C - A)}× 100

誤りです。

参考になった数5

02

事務所の在室者船員の出す二酸化炭素を換気設備で換気し、部屋を清浄にするための必要換気量を求める計算です。

 

事務室に許容される二酸化炭素は、A%で表され、外気の二酸化炭素はC%あるとしています。

換気すると部屋からA%が換気されて出ていく代わりに、部屋には外からC%量だけの二酸化炭素が入ってきます。

そうなると、事務所内の二酸化炭素許容量は、A-C %と低く(厳しく)なります。

 

在室者全員が1時間に呼出する二酸化炭素量 D(m3/h)を換気して、許容値内に納めることが換気の役割です。

したがって、Q×二酸化炭素許容量がが、在室者の出す二酸化炭素量 Dになりますので、次の式が成立します。

Q×(A-C)÷100=D

したがって、Q = { D /(A - C)}× 100

となります。

 

なお、この問題では二酸化炭素の単位を%としていますが、実際はppmのような単位が使われますから、そのような問題が出た場合は、式の(×100)は、換気量の単位 m3 に換算する必要があります。

選択肢1. Q ={ D /(A - B)}× 100

A-Bでは許容値とは関係なくなり、誤りです。

選択肢2. Q ={ D /(A - C)}× 100

解説どおりの式です。

選択肢3. Q ={ D /(B - A)}× 100

B-A では、許容値とは関係なくなり、誤りです。

選択肢4. Q ={ D /(B - C)}× 100

B-A では、測定値では許容値とは関係なくなり、誤りです。

選択肢5. Q ={ D /(C - A)}× 100

C-A では意味が通りません。

まとめ

この式は「式」として覚えておいた方が、同じ問題が出れば使えます。

なお、解説でも書いたように、二酸化炭素の単位には注意が必要です。

参考になった数0