第二種電気工事士の過去問
平成23年度下期
一般問題 問1

このページは問題個別ページです。
正解率や解答履歴を残すには、「条件を設定して出題する」をご利用ください。

問題

第二種 電気工事士試験 平成23年度下期 問1 (訂正依頼・報告はこちら)

ビニル絶縁電線(単心)の導体の直径をD、長さをLとするとき、この電線の抵抗と許容電流に関する記述として、誤っているものは。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

電線の許容電流は、周囲温度が上昇すると小さくなります。電気エネルギーによる放熱の効率が悪くなるため、電線に流せる電流が少なくなります。
したがって、「3」が正解となります。

参考になった数35

02

許容電流は、周辺温度が上昇すると,熱の放散が悪くなり小さくなるので誤りです。
R はL に比例し, 2D に反比例。
許容電流は,オームの法則によりRに反比例。

参考になった数10

03

答えは「3」となります。

抵抗は長さに比例し直径に反比例するので、許容電流に置き換えると小さくなります。

参考になった数8