第二種電気工事士 過去問
平成26年度下期
問16 (一般問題 問16)
問題文
写真に示す物の用途は。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種 電気工事士試験 平成26年度下期 問16(一般問題 問16) (訂正依頼・報告はこちら)
写真に示す物の用途は。

- アウトレットボックス(金属製)と、そのノックアウトの径より外径の小さい金属管とを接続するために用いる。
- 電線やメッセンジャワイヤのたるみを取るのに用いる。
- 電線管に電線を通線するのに用いる。
- 金属管やボックスコネクタの端に取り付けて、電線の絶縁被覆を保護するために用いる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
通称名でスチールとも呼ばれ、通したい電線菅に通してから先端に電線をビニールテープで括り付け、引っ張る事で通線させるという使用方法となります。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
02
図の器具は、呼び線そう入器です。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
写真に示す物は呼び線そう入器です。電線管の中に通線するのに使用します。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問15)へ
平成26年度下期 問題一覧
次の問題(問17)へ