第二種電気工事士の過去問
平成27年度下期
配線図 問49
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種 電気工事士試験 平成27年度下期 配線図 問49 (訂正依頼・報告はこちら)
図は、木造2階建住宅の配線図である。
この配線図の2階部分の施工で、一般的に使用されることのないものは。
【注意】
1.屋内配線の工事は、特記のある場合を除き600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)を用いたケーブル工事である。
2.屋内配線等の電線の本数、電線の太さ、その他、問いに直接関係のない部分等は省略又は簡略化してある。
3.漏電遮断器は、定格感度電流30mA、動作時間0.1秒以内のものを使用している。
4.選択肢(答え)の写真にあるコンセント及び点滅器は、「JIS C0303:2000構内電気設備の配線用図記号」で示す「一般形」である。
この配線図の2階部分の施工で、一般的に使用されることのないものは。
【注意】
1.屋内配線の工事は、特記のある場合を除き600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)を用いたケーブル工事である。
2.屋内配線等の電線の本数、電線の太さ、その他、問いに直接関係のない部分等は省略又は簡略化してある。
3.漏電遮断器は、定格感度電流30mA、動作時間0.1秒以内のものを使用している。
4.選択肢(答え)の写真にあるコンセント及び点滅器は、「JIS C0303:2000構内電気設備の配線用図記号」で示す「一般形」である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
「2」は電工ナイフ
「3」は合成樹脂管用カッター
「4」は圧着ペンチ
2階部分での工事は合成樹脂菅は使われていので切断用工具は必要ありません。
よって答えは「3」となります。
参考になった数21
この解説の修正を提案する
02
2階部分の施工では硬質塩化ビニル電線管(VE管)は使用されておらず、VE管に使用する塩ビカッターは使用されることがないことが分かります。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
03
が正解です。
主に合成樹脂管(VE管)を切断する工具ですが。
配線図の2階部分では合成樹脂管工事は記載されていません。
その他の選択肢ですが
【1】ケーブルストリッパー
平型VVFケーブルやIV線の被覆を剥く際に使用されます。
【2】電工ナイフ
ストリッパーと同じようにケーブル等の被覆を剥く際にようされます。
【4】圧着ペンチ
リングスリーブで電線を圧着する際に使用されます。
これらは電線の結線の際に使用する工具ですので、ジョイントの箇所毎に使われています。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問48)へ
平成27年度下期問題一覧
次の問題(問50)へ