第二種電気工事士の過去問
平成28年度上期
一般問題 問29

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 電気工事士試験 平成28年度上期 一般問題 問29 (訂正依頼・報告はこちら)

電気工事士法において、一般用電気工作物の工事又は作業で電気工事士でなければ従事できないものは。
  • 電圧600V以下で使用する電力量計を取り付ける。
  • インターホーンの施設に使用する小型変圧器(二次電圧が36V以下)の二次側の配線をする。
  • 電線を支持する柱、腕木を設置する。
  • 電線管とボックスを接続する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

「4」が正答です。

電気工事士でなければできない作業は沢山あります。
特に以下の作業については暗記しておく必要があります。
・電線相互を接続する作業
・電線管などに電線を収める作業
・電線管の曲げやねじ切り作業
・電線管とボックスなどを接続する作業
・金属製のボックスを造営材などに取り付ける作業
・配電盤を造営材に取り付ける作業

参考になった数34

02

[4]が正解です。

[1]~[3]は電気工事士でなくても、従事できます。

電気工事士でなければできない仕事
・電線相互を接続する
・電線を電線管、ダクト、線ぴに通す
・電線管を曲げたり、ねじ切ったりして、電線管相互や電線管とボックスを接続する
・電線や配線器具を造営材などに取り付け、取り外す
・接地極を地面に埋設し、接地線と接続する
などがあります。

ちなみに、第2種電気工事士が従事できる工事は一般電気工作物の電気工事です。
覚えておきましょう。

参考になった数10

03

600V以下という文言で騙されやすい問いですが、低圧であれば免許なしでも作業可能です。

インターホンや腕木なども免許なしで可能なので、答えは「4」となります。

参考になった数10