第二種電気工事士の過去問
平成28年度上期
一般問題 問30

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 電気工事士試験 平成28年度上期 一般問題 問30 (訂正依頼・報告はこちら)

電気用品安全法の適用を受ける次の電気用品のうち、特定電気用品は。
  • 定格電流20Aの漏電遮断器
  • 消費電力30Wの換気扇
  • 外径19mmの金属製電線管
  • 消費電力40Wの蛍光ランプ

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

[1]が正解です。

特定電気用品とは、
「構造や使用方法、使用状況からみて
特に危険または障害の発生するおそれのある電気用品のこと」

登録検査機関の技術基準適合性検査を受け認められた安全な特定電気用品は、
主なものとして、

タンブラスイッチ…定格電流30A以下
点滅器…定格電流30A以下
配線用遮断器…定格電流100A以下
漏電遮断器…定格電流100A以下
600Vビニル絶縁電線…公称断面積100㎟以下
ビニル外装ケーブル…公称断面積22㎟以下、線心7本以下
キャブタイヤケーブル…公称断面積100㎟以下、線心7本以下

ちなみに、問題にある電気用品安全法の目的は、
「電気用品による危険および障害の発生を防ぐ」
ことにあります。

覚えておきましょう。

参考になった数23

02

危険や障害などが発生する恐れがあるものが特定電気用品とされるので、換気扇や蛍光ランプや金属製電線管などは除外となります。

よって答えは「1」の漏電遮断機となります。
漏電という名前からして危険という印象を持つと言った覚え方で良いと思います。

参考になった数13

03

「1」が正答です。

電気用品の区分は特定電気用品と特定電気用品以外の電気用品に区分されます。
特定電気用品とは、構造または使用方法その他の使用状況からみて特に危険または障害の発生するおそれが多い電気用品のことです。
特に以下の主な特定電気用品は暗記しておきましょう。
・絶縁電線(公称断面積100㎟以下)
・ケーブル(公称断面積22㎟以下、心線7本以下)
・タンブラスイッチ
・タイムスイッチ
・フロートスイッチ(定格電流100A以下)
・配線用遮断器(定格電流100A以下)
・漏電遮断器(定格電流100A以下)
・差込接続器(定格電流50A以下)

参考になった数11