第二種電気工事士 過去問
平成29年度下期
問22 (一般問題 問22)
問題文
低圧屋内配線の金属可とう電線管工事として、不適切なものは。ただし、管は2種金属製可とう電線管を使用するものとする。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種 電気工事士試験 平成29年度下期 問22(一般問題 問22) (訂正依頼・報告はこちら)
低圧屋内配線の金属可とう電線管工事として、不適切なものは。ただし、管は2種金属製可とう電線管を使用するものとする。
- 管と金属管( 鋼製電線管 )との接続にTSカップリングを使用した。
- 管相互及び管とボックスとは、堅ろうに、かつ、電気的に完全に接続した。
- 管内に600Vビニル絶縁電線を収めた。
- 管とボックスとの接続にストレートボックスコネクタを使用した。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
が正解になります。
TSカップリングはVE管の相互接続に用いられます。
この場合のように種類が違う配管を接続する際には「コンビネーションカップリング」と呼ばれるものを使用します。
参考になった数42
この解説の修正を提案する
02
TSカップリングを使用するのは、
硬質塩化ビニル電線管(VE管)相互の接続です。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
TSカップリングは、硬質塩化ビニル電線管(VE管)相互の接続に使用します。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問21)へ
平成29年度下期 問題一覧
次の問題(問23)へ