第二種電気工事士の過去問
平成30年度上期
一般問題 問11
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種 電気工事士試験 平成30年度上期 一般問題 問11 (訂正依頼・報告はこちら)
低電圧路に使用する定格電流が20Aの配線用遮断器に25Aの電流が継続して流れたとき、この配線用遮断器が自動的に動作しなければならない時間[ 分 ]の限度( 最大の時間 )は。
- 20
- 30
- 60
- 120
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
電気設備の技術基準の解釈
第33条「低圧電路に施設する過電流遮断器の性能等」
で定められています。
配線用遮断器の定格電流の1.25倍の電流が生じた場合
30A以下では60分以内
配線用遮断器の定格電流の2倍の電流が生じた場合
30A以下では2分以内
に遮断されなければなりません。
この問題では定格電流20Aに25Aの電流が流れたとあります
25/20=1.25
から定格電流の1.25倍という事ですので。
正解は
【3】60
となります。
参考になった数38
この解説の修正を提案する
02
配線用遮断器には過電流が流れた時に配線用遮断器が作動するまでの時間が定格電流ごとに定められています。
定格電流と動作時間の関係を暗記する必要があります。
配線用遮断器の定格電流が30A以下の場合、定格電流の1.25倍の電流が流れた場合は、60分以内で動作する必要があります。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
25[A]は、定格電流20[A]の1.25倍の値です。定格電流が30[A]以下の配線用遮断器に定格電流の1.25倍の電流が流れたとき、60分以内に自動的に動作する必要があります。ゆえに、正解は3番となります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問10)へ
平成30年度上期問題一覧
次の問題(問12)へ