第二種電気工事士 過去問
平成30年度上期
問16 (一般問題 問16)
問題文
写真に示す工具の用途は。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種 電気工事士試験 平成30年度上期 問16(一般問題 問16) (訂正依頼・報告はこちら)
写真に示す工具の用途は。

- リーマと組み合わせて、金属管の面取りに用いる。
- 面取器と組み合わせて、ダクトのバリを取るのに用いる。
- 羽根ぎりと組み合わせて、鉄板に穴を開けるのに用いる。
- ホルソと組み合わせて、コンクリートに穴を開けるのに用いる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
工具の先端にリーマや羽切りを取り付けて使用します。
問題ではリーマ、羽切りどちらも出てきていますが。
リーマは切断した金属管の面取りに使用されます。
羽切りは木材への穴開けに使用されます。
なので
【1】リーマと組み合わせて、金属管の面取りに用いる.
が正解となります。
参考になった数26
この解説の修正を提案する
02
写真の工具はクリックボールで、リーマや羽根ぎりと組み合わせて使います。
問題では金属管の面取りに使用するため、リーマと組み合わせます。
羽根ぎりは、木材に穴を開ける時にクリックボールと組み合わせて使用します。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
写真はクリックボールになります。リーマと組み合わせて、金属管の面取りに使用されます。
また、ホルソとは鉄板に穴を開ける工具になります。基本的に、電動ドリルと組み合わせて使用します。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問15)へ
平成30年度上期 問題一覧
次の問題(問17)へ