第二種電気工事士の過去問
平成30年度下期
一般問題 問29

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 電気工事士試験 平成30年度下期 一般問題 問29 (訂正依頼・報告はこちら)

電気用品安全法において、特定電気用品の適用を受けるものは。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

「4」が正答です。

定格電流100A以下の配線用遮断器は特定電気用品に該当します。

多くの品目が該当しますが、暗記問題のためしっかりと覚えておく必要があります。

配線用遮断器以外に特定電気用品に該当するものとしては、

・絶縁電線 ・ケーブル ・タンブラスイッチ ・漏電遮断器などがあります。

参考になった数27

02

電気用品安全法に関する問題です。

特定電気用品とは「危険または障害の発生するおそれの高い電気用品」のことを指します。具体的には、電線や遮断機類、直接人体に触れるような機器などです。したがって、正解は4番の定格電流20Aの配線用遮断器です。

参考になった数10

03

正解は4です。

この問題は出題科目「一般用電気工作物の保安に関する法令」からの出題です。

この問題では下記の知識を求められています。

<必要知識>

◯電気用品安全法の特定電気用品を暗記している。

電気用品安全法は、電気用品による危険、障害の発生を防ぐための法律です。

およそ450品目以上が電気用品として指定されています。

指定された電気用品の中でも、特に安全上の規制があるものを「特定電気用品」といい、それ以外の電気用品を「特定電気用品以外の電気用品」といいます。

この2つの違いを示すそれぞれのマークもあります。

電気用品安全法の内容を理解し、適正な電気用品を選定して電気工事をします。

解答1は特定電気用品の適用を受けません。

解答2は特定電気用品の適用を受けません。

解答3は特定電気用品の適用を受けません。

解答4は100A以下の配線用遮断器は特定電気用品のため、適用を受けます。

よって正解は4になります。

参考になった数1