第二種電気工事士の過去問
令和元年度下期
一般問題 問26

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 電気工事士試験 令和元年度下期 一般問題 問26 (訂正依頼・報告はこちら)

次の空欄( A )、( B )及び( C )に当てはまる組合せとして、正しいものは。

使用電圧が300 Vを超える低圧の電路の電線相互間及び電路と大地との間の絶縁抵抗は区切ることのできる電路ごとに( A )[ MΩ ]以上でなければならない。また、当該電路に施設する機械器具の金属製の台及び外箱には( B )接地工事を施し、接地抵抗値は、( C )[ Ω ]以下に施設することが必要である。
ただし、当該電路に施設された地絡遮断装置の動作時間は0.5 秒を超えるものとする。
  • A:0.4  B:C種  C:10
  • A:0.4  B:C種  C:500
  • A:0.2  B:D種  C:100
  • A:0.4  B:D種  C:500

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

絶縁抵抗と接地工事に関する問題です。

使用電圧が300Vを超える場合、絶縁抵抗値は0.4MΩ以上である必要があります。

また、300Vを超える低圧の電路につながる機器には、C種接地工事を行います。このとき、接地抵抗値は10Ω以下である必要があります。

したがって、正解は1番となります。

参考になった数77

02

絶縁抵抗と接地抵抗に関する問題です。

使用電圧300Vの場合、絶縁抵抗値は0.4MΩになります。

300V超える低圧機器はC種接地工事が必要です。
絶縁抵抗値は10Ω以下になります。

正解:①

絶縁抵抗値について

対地電圧150V以下:0.1MΩ以上
対地電圧300V以下:0.2MΩ以上

こちらもセットで覚えておくとよいです。

参考になった数44

03

低圧電路の絶縁抵抗と接地工事の問題です。
使用電圧が300Vを超える場合、絶縁抵抗値は、0.4[MΩ]でなければいけません。
また、300Vを超える低圧の機器等については、C種接地工事を施します。接地抵抗値は10[Ω]以下でなくてはいけません。
よって、正解は、1番です。

参考になった数16