第二種電気工事士 過去問
令和3年度上期 午前
問19 (一般問題 問19)
問題文

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種電気工事士試験 令和3年度上期 午前 問19(一般問題 問19) (訂正依頼・報告はこちら)

- a, f
- eのみ
- bのみ
- e, f
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
大学入学共通テスト(数学)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
第二種電気工事士試験 令和3年度上期 午前 問19(一般問題 問19) (訂正依頼・報告はこちら)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は2です。
この問題は出題科目「電気工事の施工方法」からの出題です。
この問題では下記の知識を求められています。
<必要知識>
◯電気工事の種類ごとに定められた施工方法を理解している。
合成樹脂管工事に使用する合成樹脂管は熱や衝撃に弱いですが、
薬品や油などので腐食しにくく、隠ぺい場所や湿気の多い場所の工事に
適しています。
ケーブル工事に使用されるケーブルは絶縁電線を保護被膜で保護しているため
耐久性にすぐれ、かつ曲げやすいため、さまざまな場所で施設できます。
ライティングダクト工事はライティングダクトを天井に取り付けて
、そこに照明やコンセントなど電気機器を配置する工事です。
照明やコンセントなどの電気機器が点検できるように、
また電気機器があるため乾燥した場所で施設します。
まず「展開した場所で湿気の多い場所」で施設できない工事は、
ライティングダクト工事のみのため選択するアルファベットはeです。
次に「点検できる隠ぺい場所で乾燥した場所」で施設できない工事に
あてはまるものはありません。
よって該当するアルファベットはeのみになり、正解は2になります。
参考になった数39
この解説の修正を提案する
02
ケーブル工事と、合成樹脂管工事(CD管を除く)は、場所を選ばず付設できます。
よって、abcdはすべて可能です。
ライティングダクト工事は、乾燥した場所で展開した場所と、乾燥した場所で点検できる隠ぺい箇所で工事可能となります。
よって、fが工事可能です。
eの展開した場所で湿気の多い場所のライティングダクト工事が、工事不可なので、
正解は2です。
参考になった数18
この解説の修正を提案する
03
正解は2です。
この問題は施設できないものをすべて選択した選択肢を
選ぶ問題です。
この中で施設できないのは、
「展開した場所で湿気の多い場所」 の
「ライティングダクト工事」 のみになります。
ライティングダクトは非絶縁部が露出しているので、
湿気の多い場所での施工はできません。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
前の問題(問18)へ
令和3年度上期 午前 問題一覧
次の問題(問20)へ