過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第二種電気工事士の過去問 令和4年度上期 午前 一般問題 問27

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
直動式指示電気計器の目盛板に図のような記号がある。記号の意味及び測定できる回路で、正しいものは。
問題文の画像
   1 .
永久磁石可動コイル形で目盛板を鉛直に立てて、直流回路で使用する。
   2 .
永久磁石可動コイル形で目盛板を鉛直に立てて、交流回路で使用する。
   3 .
可動鉄片形で目盛板を鉛直に立てて、直流回路で使用する。
   4 .
可動鉄片形で目盛板を水平に置いて、交流回路で使用する。
( 第二種 電気工事士試験 令和4年度上期 午前 一般問題 問27 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

34

正解は1になります。

以下のステップで解くことが必要になります。

・何形コイルか?交流直流?

永久磁石可動コイル形…図にあるようなトンネルの入り口のようなもの(直流)

可動鉄片形…Wを横にしたようなギザギザのもの(交流)

誘導型…◎に縦線がはいったようなもの(交流)

・目盛り板を水平か鉛直か

鉛直…図にあるような画びょうを置いたような形

水平…コを90度倒したようなホチキスの針のような形

今回は可動コイルを鉛直で使用しますが、いずれの組み合わせも出題としてはあり得るため、上記を覚えておいてください。

付箋メモを残すことが出来ます。
6

正解は 1 .永久磁石可動コイル形で目盛板を鉛直に立てて、直流回路で使用する。 です。

左側の記号は、計器の動作原理を表しており、永久磁石可動コイル形(使用回路:直流)を示しています。

右側の記号は、計器の置き方を表しており、鉛直を示しています。

よって、正解は 1 .永久磁石可動コイル形で目盛板を鉛直に立てて、直流回路で使用する。 となります。

4

答えは(1)「永久磁石可動コイル形で目盛板を鉛直に立てて,直流回路で使用する。」です。

記号は「可動コイル形」の指示電気計器を垂直に立てることを示しています。

指示として「直流、平均値」をとります。

可動コイルに流れる電流と永久磁石との間に働く電磁力を利用しており、直流測定専用計器で感度が良く、外部磁界の影響が少ないことが特徴です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第二種電気工事士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。