第二種電気工事士の過去問
令和4年度下期 午前
一般問題 問7
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種 電気工事士試験 令和4年度下期 午前 一般問題 問7 (訂正依頼・報告はこちら)
図のような単相3線式回路において、電線1線当たりの抵抗が0.1Ω、抵抗負荷に流れる電流がともに15Aのとき、この電線路の電力損失[W]は。
正解!素晴らしいです
残念...
Advertisement
この過去問の解説 (3件)
01
今回の問題は、三相3線式の回路で、線抵抗による電力損失の問題です。
1線当たりの電力損失 ΔP [W]は、線抵抗を r [Ω]、電流をI [A]とすれば、
ΔP=r×I2 です。
回路の抵抗負荷を流れる電流が同じ値ですので、平衡状態にあります。平衡状態であれば、中性線には電流は流れません。
したがって、線抵抗で電力損失の起きるのは、2線だけです。
電力損失は、
ΔP×2=r×I2 ×2=0.1 [Ω]×152 [A]×2=45 [W]
となります。
×
1線だけの電力損失としていますが、2線必要です。誤りです。
×
○
×
3線に電力損失が生じるとしたため誤っています。
<補足>
電力損失は、次の計算で求めます。
抵抗に発生する電圧に、電流を掛けた値が、1線当たりの電力損失です。
ΔP = r × I × I = r × I2
参考になった数11
この解説の修正を提案する
02
単相3線式の電流分布は、中性線に流れる電流は、上負荷の電流と下負荷の電流の差が流れます。
誤りです。
誤りです。
単相3線式において、上負荷の電流と下負荷の電流が共に15Aなので中性線には
電流が流れません。すなわち、上線と下線に15Aが流れることになります。
P=2×I2R=2×152×0.1=45(W)
誤りです。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
問題文、問題図から上の抵抗負荷と下の抵抗負荷に同じ15Aの電流が流れていることが分かります。
この時真ん中の中性線には電流が流れませんので中性線に関しては電力損失が発生しません。
単相三相式の電力損失は
2×r×I2
で求められます。
ΔP×2=2×r×I2
=2×0.1×15×15
=45 と電力損失の計算結果が得られます
誤りです。
誤りです。
正答です。
誤りです。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問6)へ
令和4年度下期 午前問題一覧
次の問題(問8)へ