第二種電気工事士の過去問
令和4年度下期 午後
一般問題 問24

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 電気工事士試験 令和4年度下期 午後 一般問題 問24 (訂正依頼・報告はこちら)

低圧電路で使用する測定器とその用途の組合せとして、誤っているものは。
  • 絶縁抵抗計と絶縁不良箇所の確認
  • 回路計(テスタ)と導通の確認
  • 検相器と電動機の回転速度の測定
  • 検電器と電路の充電の有無の確認

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

今回の問題は、測定器と使用方法の問題です。

絶縁抵抗計は、メガーとも言われ、絶縁抵抗値を測定する計器です。

回路計はテスタとも言い、電圧・電流・抵抗値を測定します。抵抗値レンジでの測定では、導通試験として断線や配線間の導通の検査を行います。

検相器は、三相電源の相(R・S・T)の順序の確認をします。

検電器は、電圧が掛かっているかどうかの検知を行います。電路に触れることで、電路の充電か停電かの判別ができます。

選択肢1. 絶縁抵抗計と絶縁不良箇所の確認

絶縁抵抗値が規定より外れていれば、絶縁不良個所が発見できます。

選択肢2. 回路計(テスタ)と導通の確認

電線管の導通の確認をすることで、断線や接続誤りを検出できます。

選択肢3. 検相器と電動機の回転速度の測定

×

電動機の回転速度の測定は、回転計で行います。

選択肢4. 検電器と電路の充電の有無の確認

まとめ

<参考>

問題に出てこなかった測定器のうち、代表的なものを紹介します。

・接地抵抗計

アーステスタとも言い、任意の場所の接地抵抗値を測定します。また、接地極の接地抵抗を測定して規定通りかどうかの確認をします。

・クランプ形電流計

屋内配線に流れる電流を測定します。また、漏れ電流の測定も可能です。

・電力量計

円盤が回転して消費電力の表示によって、電力量測定ができます。

・照度計

任意の場所の照度を測定します。作業場の明るさは、法律で定められていますので、作業面の照度を簡易に測定できます。

参考になった数19

02

低圧電路で使用される測定器には主に次のようなものがあります。

・絶縁抵抗計‥絶縁抵抗の測定

・接地抵抗計‥接地抵抗の測定

・回路計‥電圧・電流の測定、配線の導通確認

・低圧検電器‥ケーブルの通電状態の確認

・検相器‥三相回路の相順の確認

・回転計‥電動機(モーター)の回転速度を測定

代表的なものは以上となります。

これらを踏まえて各選択肢を見ていきます。

選択肢1. 絶縁抵抗計と絶縁不良箇所の確認

回路に絶縁不良箇所が発生した場合は、まずその回路の絶縁抵抗を測定する必要があります。解説の冒頭でも述べましたように、絶縁抵抗を測定する際は、絶縁抵抗計(メガー)を使用するのでこの問題の記述は適切です。

選択肢2. 回路計(テスタ)と導通の確認

導通確認とは、対象となる配線の端末の両端部が同じ配線である事を確認する事です。導通の確認には、回路計(テスタ)を使用し、回路計(テスタ)の測定レンジを切替える事により導通確認が行えます。よってこの記述は適切です。

選択肢3. 検相器と電動機の回転速度の測定

電動機(モーター)の回転速度の測定には回転計を使用します。検相器は三相回路の相順(相回転)を調べるのに用いられるので、この記述は不適切です。

選択肢4. 検電器と電路の充電の有無の確認

電路の充電の有無の確認方法として、検電器を用いた測定があります。特徴はケーブルの被覆の上からでも充電の有無の確認ができ、配線の端末部だけではなく、途中部からも測定が可能です。よってこの記述は適切です。

まとめ

電気工事を行う上で、各機器測定は重要で省略ができません。もし怠ってしまうと重大な事故に直結する可能性があるので必ず各機器の用途は覚えておきましょう。

参考になった数2