第二種電気工事士の過去問
令和4年度下期 午後
配線図 問2
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種 電気工事士試験 令和4年度下期 午後 配線図 問2 (訂正依頼・報告はこちら)
図は、木造3階建住宅の配線図である。この図に関する次の問いに対して、答えを1つ選びなさい。
【注意1.】屋内配線の工事は、特記のある場合を除き600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)を用いたケーブル工事である。
【注意2.】屋内配線等の電線の本数、電線の太さ、その他、問いに直接関係のない部分等は省略又は簡略化してある。
【注意3.】漏電遮断器は、定格感度電流30mA、動作時間0.1秒以内のものを使用している。
【注意4.】選択肢(答え)の写真にあるコンセント及び点滅器は、「JIS C 0303:2000構内電気設備の配線用図記号」で示す「一般形」である。
【注意5.】ジョイントボックスを経由する電線は、すべて接続箇所を設けている。
【注意6.】3路スイッチの記号「0」の端子には、電源側又は負荷側の電線を結線する。
②で示す図記号の名称は。
【注意1.】屋内配線の工事は、特記のある場合を除き600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)を用いたケーブル工事である。
【注意2.】屋内配線等の電線の本数、電線の太さ、その他、問いに直接関係のない部分等は省略又は簡略化してある。
【注意3.】漏電遮断器は、定格感度電流30mA、動作時間0.1秒以内のものを使用している。
【注意4.】選択肢(答え)の写真にあるコンセント及び点滅器は、「JIS C 0303:2000構内電気設備の配線用図記号」で示す「一般形」である。
【注意5.】ジョイントボックスを経由する電線は、すべて接続箇所を設けている。
【注意6.】3路スイッチの記号「0」の端子には、電源側又は負荷側の電線を結線する。
②で示す図記号の名称は。
- 一般形点滅器
- 一般形調光器
- ワイドハンドル形点滅器
- ワイド形調光器
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
② の図記号は、ワイドハンドル形スイッチで、洋室にある白熱灯(ナ)のスイッチです。ワイドハンドル形スイッチの側に「ナ」の文字が付記されています。
×
一般形スイッチは、黒丸●です。
×
調光器は白熱灯の明るさを変えるスイッチで、黒丸●に右上矢印→を重ねます。
○
×
ワイド形調光器は、ワイドスイッチの図記号に、右上矢印を重ねます。
スイッチの図記号も多くありますが、多くは、黒丸●の側に、スイッチの機能を表す記号を付記します。
例えば、記号3なら、3路スイッチ、Hなら位置表示灯内臓スイッチです。
また、パイロットランプと組み合わせて、上に白丸、下に黒丸の図記号で表します。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
02
②で示す図記号の名称は点滅器の一種であるワイドハンドル形点滅器です。
見分け方は黒丸だけだと一般形点滅器になりますが、横線を付け加えるとワイドハンドル形になります。(横に広がりますという意味合いだと思います。)
配線図のような木造住宅では近年、ワイドハンドル形点滅器が主流になりつつあります。
一般形点滅器は黒丸のみなので問題としては不適切です。
一般形調光器は黒丸に矢印の斜線が付いているので問題としては不適切です。
②で示す図記号の名称はワイドハンドル形点滅器なので適切です。
ワイド形調光器は黒丸に矢印の斜線が付きワイド表記の横線が入るので問題としては不適切です。
配線図の図記号は実技試験でも使用する知識であり、現場では必須なので過去の様々な問題を問いて覚えるようにしましょう。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問1)へ
令和4年度下期 午後問題一覧
次の問題(問3)へ