第二種電気工事士の過去問
令和5年度上期 午後
配線図 問14
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種 電気工事士試験 令和5年度上期 午後 配線図 問14 (訂正依頼・報告はこちら)
図は、木造3階建住宅の配線図である。この図に関する次の問いに対して、答えを1つ選びなさい。
【注意1】屋内配線の工事は、特記のある場合を除き600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)を用いたケーブル工事である。
【注意2】屋内配線等の電線の本数、電線の太さ、その他、問いに直接関係のない部分等は省略又は簡略化してある。
【注意3】漏電遮断器は、定格感度電流30mA、動作時間0.1秒以内のものを使用している。
【注意4】選択肢(答え)の写真にあるコンセント及び点滅器は、「JIS C 0303:2000構内電気設備の配線用図記号」で示す「一般形」である。
【注意5】図においては、必要なジョイントボックスがすべて示されているとは限らないが、ジョイントボックスを経由する電線は、すべて接続箇所を設けている。
【注意6】3路スイッチの記号「0」の端子には、電源側又は負荷側の電線を結線する。
⑭で示すボックス内の接続をすべて圧着接続とする場合、使用するリングスリーブの種類と最少個数の組合せで、正しいものは。
ただし、使用する電線は特記のないものはVVF1.6とする。
【注意1】屋内配線の工事は、特記のある場合を除き600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)を用いたケーブル工事である。
【注意2】屋内配線等の電線の本数、電線の太さ、その他、問いに直接関係のない部分等は省略又は簡略化してある。
【注意3】漏電遮断器は、定格感度電流30mA、動作時間0.1秒以内のものを使用している。
【注意4】選択肢(答え)の写真にあるコンセント及び点滅器は、「JIS C 0303:2000構内電気設備の配線用図記号」で示す「一般形」である。
【注意5】図においては、必要なジョイントボックスがすべて示されているとは限らないが、ジョイントボックスを経由する電線は、すべて接続箇所を設けている。
【注意6】3路スイッチの記号「0」の端子には、電源側又は負荷側の電線を結線する。
⑭で示すボックス内の接続をすべて圧着接続とする場合、使用するリングスリーブの種類と最少個数の組合せで、正しいものは。
ただし、使用する電線は特記のないものはVVF1.6とする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
⑭で示すボックス内では全部で5本のケーブルを接続します。
5本のケーブルの内容は下記の通りとなっております。
①電源ケーブルVVF2.0-2c(+、-)
②スイッチからのケーブルVVF1.6-2c(+、-)
③天井照明からのケーブルVVF1.6-2c(+、-)
④台所照明からのケーブルVVF1.6-2c(+、-)
⑤電源送りケーブルVVF2.0-2c(+、-)
それら5本のケーブルをA~Cの組み合わせにて接続します。
A:①、③、④、⑤の電源+側→中
B:①、②、④、⑤の電源-側→中
C:②、③のスイッチ-側→小(〇)
冒頭で述べた通りの本数ではないため、誤りです。
冒頭で述べた通りの本数ではないため、誤りです。
冒頭で述べた通りの本数通りのため正解です。
冒頭で述べた通りの本数ではないため、誤りです。
複線図を正確に描けることがこの問題を解くカギとなっております。
実技試験の中身にも関わってくる内容のため、しっかりとマスターしましょう。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
02
この問題のポイントは以下のようになります。
・配線の単線図を正確に複線図に変換できるか。
・リングスリーブの規格について理解しているか。
・配線図と問題文の見落とし
以上のようになります。
まずは単線図を複線図に変換するため、⑭で示すボックス内に関わる配線を見ていきます。
・電源線【b】VVF2.0×2C(+:黒、-:白)
・照明器具【サ】VVF1.6×2C(器具線:黒、-:白)
・流し元灯【P】VVF1.6×2C(+:黒、-:白)
※【P】とはプルスイッチを表しています。
・照明スイッチ【サ】VVF1.6×2C(+:黒、器具線:白)
・電源送り線 VVF1.6×2C(+:黒、-:白)
以上となります。同じ性質どうしの線を組み合わせていきます。
①電源+‥4本(VVF2.0×1本+VVF1.6×3本)
②電源-‥4本(VVF2.0×1本+VVF1.6×3本)
③器具線‥3本(VVF1.6のみ)
以上より圧着接続の数は3箇所となります。
ここでリングスリーブ【小】の主な電線本数の上限は以下となります。
・1.6mmどうしの電線なら4本まで
・2.0mmどうしの電線なら2本まで
・2.0mm1本と1.6mm2本
これによって、①、②は小スリーブではなく中スリーブとなります。
なので、⑭で示すボックス内は中スリーブ2個と小スリーブ1個の圧着接続となります。
解説の内容の数値と一致しないので不適切です。
解説の内容の数値と一致しないので不適切です。
解説の内容の数値と一致するので適切です。
解説の内容の数値と一致しないので不適切です。
この問題は実技試験にも通ずる問題となります。解説の冒頭でも述べているように、配線図と問題文をよく読まないと、誤った解答をする恐れがあります。
過去にも似たような問題があり、答えだけを丸暗記してしまうと間違えますので、自分で考える力を養って試験に臨んでください。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
スリーブのサイズや挿入可能な電線本数が把握出来ているか、配線図をみて複線図をイメージできるかどうか問われている問題となっています。
誤っています。このボックス内の圧着では小スリーブ3個では最小に満たしません。
誤っています。このボックス内の圧着では小スリーブ4個では最小に満たしません。
正しいです。
盤へ向かっている1発目の配線がVVF2.0mm、他は特記が無いためVVF1.6mmの線ということが分かります。
それぞれの照明から2本、サと記載のある単独スイッチから1本、居間から続いているジョイントボックスから1本集まっています。
居間の照明は二か所の単独スイッチからジョイントボックスでまとまってきています。
全てを合わせると、小スリーブ1個、中スリーブ2個が必要となります。
誤っています。このボックス内の圧着では小スリーブ2個、中スリーブ2個では最小に満たず、逆に多い個数となってしまいます。
スリーブのサイズ、挿入可能な電線本数を暗記しておきましょう。
小スリーブはVVF1.6mmの電線が4本、2.0mmの電線が2本まで使用可能です。
中スリーブはVVF1.6mmの電線が5~6本、2.0mmの電線が3~4本まで使用可能です。
大スリーブもありますが、第二種の試験では出題されない範囲ですのでここでは省略します。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問13)へ
令和5年度上期 午後問題一覧
次の問題(問15)へ