第二種電気工事士 過去問
令和5年度下期 午後
問17 (一般問題 問17)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種電気工事士試験 令和5年度下期 午後 問17(一般問題 問17) (訂正依頼・報告はこちら)

写真に示す器具の用途は。
問題文の画像
  • リモコン配線の操作電源変圧器として用いる。
  • リモコン配線のリレーとして用いる。
  • リモコンリレー操作用のセレクタスイッチとして用いる。
  • リモコン用調光スイッチとして用いる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

写真は、照明などに使用するリモコンで、リモコンに関する問題です。

選択肢1. リモコン配線の操作電源変圧器として用いる。

トランス用には、100V電源端子と、整流器側とリモコンスイッチ側に端子があります。

また、トランス表面には、位置側の電圧と、2次側の電圧が表示されます。

選択肢2. リモコン配線のリレーとして用いる。

一次側と二次側に端子が2つづつあることから、配線用と分かります。

選択肢3. リモコンリレー操作用のセレクタスイッチとして用いる。

セレクタスイッチは、複数のリモコンスイッチを集合させ、押しボタンで選択します。

複数の押しボタンと、表示用のLED、銘板があることから分かります。

選択肢4. リモコン用調光スイッチとして用いる。

調光器には白熱灯などのランプの明るさを変える調光用つまみがあります。

参考になった数24

02

写真の器具はリモコンリレーです。

リモコン配線のリレーとして用いることが出来ます。

選択肢1. リモコン配線の操作電源変圧器として用いる。

不正解です。

この説明はリモコントランスを示しています。

選択肢2. リモコン配線のリレーとして用いる。

正解です。

選択肢3. リモコンリレー操作用のセレクタスイッチとして用いる。

不正解です。

この説明はリモコンセレクタスイッチを示しています。

選択肢4. リモコン用調光スイッチとして用いる。

不正解です。

この説明はリモコン調光スイッチを示しています。

まとめ

写真の器具をよく見ると

右側に「操作側」、左側に「主回路側」と書かれているので

リレーであると推測できます。

参考になった数9

03

写真の器具は「リモコンリレー」です。

主に遠隔でスイッチを入れるリモコン配線の中の一つの器具となります。名称とリモコンリレーの特徴をしっかり押さえておきましょう。

選択肢1. リモコン配線の操作電源変圧器として用いる。

誤った記述です。

記述文はリモコントランスの説明となります。

選択肢2. リモコン配線のリレーとして用いる。

正しい記述です。

リモコン配線にはリモコンリレーの他にリモコンスイッチ、リモコントランスなどがあります。図記号は四角の中に黒色の三角で表示されます。

選択肢3. リモコンリレー操作用のセレクタスイッチとして用いる。

誤った記述です。

記述文はリモコンセレクタスイッチの記述となります。

選択肢4. リモコン用調光スイッチとして用いる。

誤った記述です。

記述文は調光ターミナルユニットの記述となります。あまり電気工事士の試験では出題されませんが、一応押さえておきましょう。

まとめ

リモコンリレーは電気工事において非常に重要な器具となるので、リモコン配線に関わる各器具についてはしっかり把握しておきましょう。

参考になった数6