第二種電気工事士の過去問
令和5年度下期 午後
配線図 問17

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 電気工事士試験 令和5年度下期 午後 配線図 問17 (訂正依頼・報告はこちら)

図は、鉄骨軽量コンクリート造店舗平屋建の配線図である。この図に関する次の問いに対して、答えを1つ選びなさい。

【注意1】屋内配線の工事は、特記のある場合を除き600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)を用いたケーブル工事である。
【注意2】屋内配線等の電線の本数、電線の太さ、その他、問いに直接関係のない部分等は省略又は簡略化してある。
【注意3】漏電遮断器は、定格感度電流30mA、動作時間0.1秒以内のものを使用している。
【注意4】選択肢(答え)の写真にあるコンセント及び点滅器は、「JIS C0303:2000構内電気設備の配線用図記号」で示す「一般形」である。
【注意5】ジョイントボックスを経由する電線は、すべて接続箇所を設けている。
【注意6】3路スイッチの記号「0」の端子には、電源側又は負荷側の電線を結線する。

⑰で示すボックス内の接続をすべて差込形コネクタとする場合、使用する差込形コネクタの種類と最少個数の組合せで、正しいものは。
ただし、使用する電線はすべてVVF1.6とする。
問題文の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

⑰JBには前の問題で一部書いていますが、「ア」の蛍光灯用の3路スイッチが、⑬と⑰JB間で連動しますので、1,3端子配線が、⑬JBと行き来します。

また、電源100Vの2線が⑬から⑰へ渡ってきます。

 

⑰JBに入ってくる機器の電線は、「ア」の蛍光灯の他に、換気扇(自己プルスイッチで点灯・消灯)、「イ」の周囲の明るさで電灯を点ける自動点滅器の配線が入ります。

「イ」のCDSは、周囲の明るさでスイッチをON/OFFさせるもので、常に電源がかかっています。

 

以上から、複線図を描くと下記となります。

選択肢1. 解答選択肢の画像

図から配線接続を拾うと次となります。

1.6mm2本の接続 3箇所

1.6mm3本の接続 1箇所

1.6mm4本の接続 1箇所

 

1.6mm2本の接続が2個で、1個足りないため誤りです。

選択肢2. 解答選択肢の画像

2本の接続 3箇所、3本の接続 1箇所、4本の接続 1箇所で、コネクタの数と一致します。

選択肢3. 解答選択肢の画像

2本の接続 3箇所、3本の接続 2箇所、4本の接続なしで、3本の接続用コネクタは1個多く、4本接続用コネクタが無いのは誤りです。

選択肢4. 解答選択肢の画像

2本の接続 2箇所、3本の接続 2箇所、4本の接続なしで、2本接続コネクタは1個足りず、3本の接続コネクタは1個多く、4本接続コネクタが無いのは誤りです。

参考になった数0

02

この問題も複線図が書けないと解けません。

しかし、リングスリーブと異なり、本数さえ分かれば答えも分かるので、この問題も出来れば点を取りに行きたい問題となります。

選択肢1. 解答選択肢の画像

複線図を書くと、3路スイッチ同士の2本接続が2ヵ所、3路スイッチと蛍光灯の2本接続が1ヵ所、電源側のボックスと換気扇、照明との3本接続が1ヵ所、電源側と換気扇、照明、蛍光灯の4本接続が1ヵ所となります。

したがって4本接続が1ヶと3本接続が1ヶ、2本接続が2ヶとなり、こちらの組み合わせは不適切となります。

選択肢2. 解答選択肢の画像

複線図を書くと、3路スイッチ同士の2本接続が2ヵ所、3路スイッチと蛍光灯の2本接続が1ヵ所、電源側のボックスと換気扇、照明との3本接続が1ヵ所、電源側と換気扇、照明、蛍光灯の4本接続が1ヵ所となります。

したがって4本接続が1ヶと3本接続が1ヶ、2本接続が2ヶとなり、こちらの組み合わせが正しい組み合わせとなります。

選択肢3. 解答選択肢の画像

複線図を書くと、3路スイッチ同士の2本接続が2ヵ所、3路スイッチと蛍光灯の2本接続が1ヵ所、電源側のボックスと換気扇、照明との3本接続が1ヵ所、電源側と換気扇、照明、蛍光灯の4本接続が1ヵ所となります。

したがって4本接続が1ヶと3本接続が1ヶ、2本接続が2ヶとなり、こちらの組み合わせは不適切となります。

選択肢4. 解答選択肢の画像

複線図を書くと、3路スイッチ同士の2本接続が2ヵ所、3路スイッチと蛍光灯の2本接続が1ヵ所、電源側のボックスと換気扇、照明との3本接続が1ヵ所、電源側と換気扇、照明、蛍光灯の4本接続が1ヵ所となります。

したがって4本接続が1ヶと3本接続が1ヶ、2本接続が2ヶとなり、こちらの組み合わせは不適切となります。

まとめ

複線図を書く問題は4~5問程度なので最悪全て落としても他の問題でカバー出来れば問題ありませんが、複線図を書くのはこの後の技能試験でも必要なスキルとなるので、出来れば毛嫌いせずに筆記試験の段階でマスターしておくと技能試験が楽になります。

いつかは複線図を書く時が来るので早い段階で覚えてしまいましょう。

参考になった数0