第二種電気工事士 過去問
令和6年度下期
問16 (一般問題 問16)
問題文
写真に示す材料の名称は。
なお、材料の表面には「タイシガイセンEM600V EEF/F1.6mm JIS JET<PS>E○○社タイネン 2017」が記されている。
なお、材料の表面には「タイシガイセンEM600V EEF/F1.6mm JIS JET<PS>E○○社タイネン 2017」が記されている。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種電気工事士試験 令和6年度下期 問16(一般問題 問16) (訂正依頼・報告はこちら)
写真に示す材料の名称は。
なお、材料の表面には「タイシガイセンEM600V EEF/F1.6mm JIS JET<PS>E○○社タイネン 2017」が記されている。
なお、材料の表面には「タイシガイセンEM600V EEF/F1.6mm JIS JET<PS>E○○社タイネン 2017」が記されている。

- 無機絶縁ケーブル
- 600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形
- 600Vポリエチレン絶縁耐燃性ポリエチレンシースケーブル平形
- 600V架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
電線の種類に関する問題です。
写真を見てそれぞれの略語をしっかり覚えておきましょう。
無機絶縁ケーブルは「MI」なので誤りです。
600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形は「VVF」なので誤りです。
正しい組み合わせです。
600Vポリエチレン絶縁耐燃性ポリエチレンシースケーブル平形は「EM-EEF」となり、写真の記載と同じです。
600V架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブルは「CV」なので誤りです。
それぞれの略語は配線図の問題でも重要なので、全て頭に入れておきましょう。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
02
「EM600V」はEM(環境配慮型)で600V対応します。
「EEF/F」はケーブルの種類で、600V耐燃性ポリエチレン絶縁耐燃性ポリエチレンシースケーブル平形の略です。
無機絶縁ケーブルはMIケーブルのことで、金属シースに無機絶縁体を使用したものです。
600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)は一般的な住宅配線に使われるVVFケーブルのことです。
これが正解です。
600V架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル(CV)は架橋ポリエチレン絶縁+ビニルシースの丸形ケーブルのことです。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問15)へ
令和6年度下期 問題一覧
次の問題(問17)へ