第二種電気工事士 過去問
令和7年度上期
問16 (一般問題 問16)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種電気工事士試験 令和7年度上期 問16(一般問題 問16) (訂正依頼・報告はこちら)

写真に示す材料の用途は。
問題文の画像
  • 硬質ポリ塩化ビニル電線管相互を接続するのに用いる。
  • 金属管と硬質ポリ塩化ビニル電線管とを接続するのに用いる。
  • 合成樹脂製可とう電線管相互を接続するのに用いる。
  • 合成樹脂製可とう電線管とCD管とを接続するのに用いる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

写真に示す材料の用途に関する問題です。

ちなみにこの写真は「TSカップリング」といいます。

選択肢1. 硬質ポリ塩化ビニル電線管相互を接続するのに用いる。

写真の材料は硬質ポリ塩化ビニル電線管相互を接続するのに用います。

選択肢2. 金属管と硬質ポリ塩化ビニル電線管とを接続するのに用いる。

異なる用途です。

選択肢3. 合成樹脂製可とう電線管相互を接続するのに用いる。

異なる用途です。

選択肢4. 合成樹脂製可とう電線管とCD管とを接続するのに用いる。

異なる用途です。

まとめ

電気工事に使用する材料は数多くありますが、それぞれ用途が異なるので、順番に確認しておきましょう。

参考になった数5

02

材料の写真鑑別の問です。

選択肢1. 硬質ポリ塩化ビニル電線管相互を接続するのに用いる。

写真は「TSカップリング」なので正しいです。

選択肢2. 金属管と硬質ポリ塩化ビニル電線管とを接続するのに用いる。

「コンビネーションカップリング」の説明なので誤りです。

選択肢3. 合成樹脂製可とう電線管相互を接続するのに用いる。

「PF管用カップリング」説明なので誤りです。

選択肢4. 合成樹脂製可とう電線管とCD管とを接続するのに用いる。

「コンビネーションカップリング」の説明なので誤りです。

まとめ

写真と部品名もよく出題されます。しっかりと覚えましょう。

参考になった数2