クレーン・デリック運転士の過去問
平成29年(2017年)10月
クレーンの運転のために必要な力学に関する知識 問34

このページは問題一覧ページです。
正解率や解答履歴を残すには、「条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

01

正しいのは3番です。

3 .物体の各部分には、ぞれぞれに重力が作用しており、物体の全ての部分の合力の作用点を重心といいます。一つの物体の重心は一点のみです。

1 .物体の重心は、物体の各部の重力の合力の作用点であるため、物体の外部にあることもあります。

2 .一つに物体の重心は必ず1つしかありません。点が2つある場合は、2点の合力の点が重心です。

4 .水平面に置いた物体を傾けた場合、重心から垂直線がその物体の底面を外れたとき(つまり重心が底面の上にない時))、その物体は傾けた方向に倒れます。

5 .物体を置くとき、重心が低くあればあるほど物体は安定します

参考になった数8

02

1.誤りです。

重心は、物体の形状によっては、物体の内部にあるとは限りません。

2.誤りです。

複雑な形状の物体であっても、重心は一つの点です。

3.正しいです。

物体を構成する各部分には、それぞれ重力が作用しており、それらの合カの作用点を重心といいます。

4.誤りです。

水平面上に置いた直方体の物体を傾けた場合、重心からの鉛直線がその物体の底面を外れるときは、その物体は元の位置に戻らずに倒れます。

5.誤りです。

直方体の物体の置き方を変える場合、重心の位置が低くなるほど安定性は良くなります。

参考になった数7