クレーン・デリック運転士 過去問
平成30年(2018年)4月
問37 (クレーンの運転のために必要な力学に関する知識 問37)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

クレーン・デリック運転士試験 平成30年(2018年)4月 問37(クレーンの運転のために必要な力学に関する知識 問37) (訂正依頼・報告はこちら)

荷重に関し、誤っているものは次のうちどれか。
  • 天井クレーンのガーダには、主に引張荷重がかかる。
  • クレーンのシーブを通る巻上げ用ワイヤロープには、引張荷重と曲げ荷重がかかる。
  • 繰返し荷重と衝撃荷重は、動荷重である。
  • せん断荷重は、材料をはさみで切るように働く荷重である。
  • クレーンの巻上げドラムの軸には、曲げ荷重とねじり荷重がかかる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1.誤りです。

天井クレーンのガーダには、主に曲げ荷重がかかります。

2.正しいです。

クレーンのシーブを通る巻上げ用ワイヤロープには、引張荷重と曲げ荷重がかかります。

3.正しいです。

繰返し荷重と衝撃荷重は、動荷重です。

4.正しいです。

せん断荷重は、材料をはさみで切るように働く荷重です。

5.正しいです。

クレーンの巻上げドラムの軸には、曲げ荷重とねじり荷重がかかります。

参考になった数10

02

荷重に関わる問題です。

荷重は実際にクレーンでの業務において重要なポイントとなるので、しっかり理解していきましょう。

選択肢1. 天井クレーンのガーダには、主に引張荷重がかかる。

天井クレーンのガーダには、主に引張荷重ではなく曲げ荷重がかかります。

選択肢2. クレーンのシーブを通る巻上げ用ワイヤロープには、引張荷重と曲げ荷重がかかる。

正しい記述です。

クレーンのシーブを通る巻上げ用ワイヤロープには、引張荷重と曲げ荷重が掛かります。

選択肢3. 繰返し荷重と衝撃荷重は、動荷重である。

正しい記述です。

繰返し荷重と衝撃荷重は、共に動荷重です。

選択肢4. せん断荷重は、材料をはさみで切るように働く荷重である。

正しい記述です。

せん断荷重は、材料をはさみで切るように働く荷重となります。

選択肢5. クレーンの巻上げドラムの軸には、曲げ荷重とねじり荷重がかかる。

正しい記述です。

クレーンの巻上げドラムの軸には、曲げ荷重とねじり荷重がかかります。

まとめ

この問題の各選択肢の内容はどれも基本的な内容であり、重要な部分なので忘れないようにして下さい。

参考になった数0