クレーン・デリック運転士の過去問
令和5年(2023年)4月
クレーン及びデリックに関する知識 問1
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
クレーン・デリック運転士試験 令和5年(2023年)4月 クレーン及びデリックに関する知識 問1 (訂正依頼・報告はこちら)
クレーンに関する用語の記述として、適切でないものは次のうちどれか。
- ジブの傾斜角を変える運動を起伏といい、橋形クレーンのカンチレバーを取付部を中心に上下させる場合も起伏という。
- 引込みクレーンでジブを起伏させるとき、つり荷がほぼ水平に移動する運動を引込み、押出しという。
- ケーブルクレーンで、メインロープに沿ってトロリが移動する運動を走行という。
- 天井クレーンのスパンとは、クレーンが走行するレールの中心間の水平距離をいう。
- 定格速度とは、定格荷重に相当する荷重の荷をつって、巻上げ、走行、横行、旋回などの作動を行う場合の、それぞれの最高の速度をいう。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
クレーンに関連する用語について、それぞれの記述が正しいかどうかを検討します。クレーンの動作や構造に関する知識を問う問題であり、以下に各選択肢を詳しく解説します。
この記述は正しいです。 ジブの傾斜角を変える運動を「起伏」と呼びます。また、橋形クレーンでカンチレバー(張り出し部分)を取付部を中心に上下させる運動も「起伏」に含まれます。この記述は適切です。
この記述は正しいです。
引込みクレーンでは、ジブを起伏させることでつり荷がほぼ水平に移動します。この水平移動を「引込み」および「押出し」と表現します。この記述も適切です。
この記述は誤りです。
ケーブルクレーンにおいて、トロリ(吊り具)はメインロープに沿って移動しますが、この運動を「走行」とは呼びません。「走行」という用語は、クレーン本体がレール上を移動する場合に使用されます。この記述は不適切です。
この記述は正しいです。
天井クレーンのスパンとは、クレーンが走行するレールの中心間の水平距離を指します。この記述は適切です。
この記述は正しいです。 定格速度とは、定格荷重に相当する荷重を吊った状態で、巻上げ、走行、横行、旋回などの作動を行う際の最高速度を指します。この記述も適切です。
適切でない記述は選択肢3です。 ケーブルクレーンのトロリがメインロープに沿って移動する運動は「走行」とは呼ばないため、この記述が誤りとなります。他の選択肢は正しい記述です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
令和5年(2023年)4月問題一覧
次の問題(問2)へ