クレーン・デリック運転士の過去問
令和5年(2023年)4月
クレーン及びデリックに関する知識 問6

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

クレーン・デリック運転士試験 令和5年(2023年)4月 クレーン及びデリックに関する知識 問6 (訂正依頼・報告はこちら)

クレーンの安全装置などに関する記述として、適切でないものは次のうちどれか。
  • 天井クレーンなどでは、運転室からクレーンガーダへ上がる階段の途中にフートスイッチを設け、点検などの際に階段を上がると主回路が開いて感電災害を防ぐようになっているものがある。
  • クレーンのフックの外れ止め装置には、スプリング式とウエイト式があるが、小型・中型のクレーンでは、スプリング式のものが多く使われている。
  • カム形リミットスイッチを用いた巻過防止装置は、巻上げドラムの回転によってカムを回転させリミットスイッチを働かせる方式で、複数の接点を設けることができる。
  • ねじ形リミットスイッチを用いた巻過防止装置は、巻上げ用ワイヤロープを交換した場合は、フックの位置とトラベラーの作動位置を再調整する必要がある。
  • 直働式巻過防止装置のうちレバー形リミットスイッチ式のものは、ワイヤロープを交換した後のリミットスイッチの接点の作動位置の再調整は必要ないが、重錘(すい)形リミットスイッチ式のものは再調整が必要である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題では、クレーンの安全装置やその機能に関する記述の中から、適切でないものを選ぶ問題です。安全装置の役割や調整方法についての理解が求められます。以下に、各選択肢の正誤を解説します。

選択肢1. 天井クレーンなどでは、運転室からクレーンガーダへ上がる階段の途中にフートスイッチを設け、点検などの際に階段を上がると主回路が開いて感電災害を防ぐようになっているものがある。

この記述は正しいです。 

フートスイッチは、点検時の感電災害を防ぐために設置されることがあります。階段を上がると主回路が遮断される仕組みは、クレーンの安全対策として適切です。

選択肢2. クレーンのフックの外れ止め装置には、スプリング式とウエイト式があるが、小型・中型のクレーンでは、スプリング式のものが多く使われている。

この記述は正しいです。
小型・中型のクレーンでは、シンプルで耐久性に優れたスプリング式の外れ止め装置が多く採用されています。ウエイト式は大型クレーンで使用されることが一般的です。

選択肢3. カム形リミットスイッチを用いた巻過防止装置は、巻上げドラムの回転によってカムを回転させリミットスイッチを働かせる方式で、複数の接点を設けることができる。

この記述は正しいです。 

カム形リミットスイッチは、巻上げドラムの回転をカムに伝え、リミットスイッチを作動させる仕組みです。複数の接点を設けることで、段階的な制御が可能です。

選択肢4. ねじ形リミットスイッチを用いた巻過防止装置は、巻上げ用ワイヤロープを交換した場合は、フックの位置とトラベラーの作動位置を再調整する必要がある。

この記述は正しいです。
ねじ形リミットスイッチを使用する場合、巻上げ用ワイヤロープを交換すると、フックの位置やスイッチの作動位置が変化するため、再調整が必要です。 

選択肢5. 直働式巻過防止装置のうちレバー形リミットスイッチ式のものは、ワイヤロープを交換した後のリミットスイッチの接点の作動位置の再調整は必要ないが、重錘(すい)形リミットスイッチ式のものは再調整が必要である。

この記述は誤りです。

直働式の場合はどちらの型も作動位置の誤差が少ないため、ワイヤーロープの交換をした際の作動位置の再調整は不要です。

まとめ

適切でない記述は選択肢5です。
安全装置の調整は正確に行わなければならず、レバー形リミットスイッチ式でも再調整が必要です。誤った記述により安全対策を怠ることは事故につながるため注意が必要です。

参考になった数0