クレーン・デリック運転士 過去問
令和5年(2023年)10月
問33 (クレーンの運転のために必要な力学に関する知識 問3)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

クレーン・デリック運転士試験 令和5年(2023年)10月 問33(クレーンの運転のために必要な力学に関する知識 問3) (訂正依頼・報告はこちら)

物体の質量及び比重に関する記述として、適切でないものは次のうちどれか。
  • 物体の体積をV、その単位体積当たりの質量をdとすれば、その物体の質量Wは、W=V×dで求められる。
  • 物体の質量と、その物体と同じ体積の4℃の純水の質量との比をその物体の比重という。
  • 形状が立方体で均質な材料でできている物体では、縦、横、高さ3辺の長さがそれぞれ4倍になると質量は12倍になる。
  • 鉛1m3の質量は、約11.4tである。
  • 鋼の比重は、銅の比重より小さい。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題は物体の質量及び比重について記述されています。

それぞれの記述が正しいかどうか確認し、適切でないものを特定します。


 

選択肢1. 物体の体積をV、その単位体積当たりの質量をdとすれば、その物体の質量Wは、W=V×dで求められる。

この記述は正しいです。

 

物体の体積をV、その単位体積当たりの質量をdとすれば、

その物体の質量Wは、W=V×dで求められます。

選択肢2. 物体の質量と、その物体と同じ体積の4℃の純水の質量との比をその物体の比重という。

この記述は正しいです。

 

物体の質量と、

その物体と同じ体積の4℃の純水の質量との比をその物体の比重といいます。

選択肢3. 形状が立方体で均質な材料でできている物体では、縦、横、高さ3辺の長さがそれぞれ4倍になると質量は12倍になる。

この記述は誤りです。

 

形状が立方体で均質な材料でできている物体では、

縦、横、高さ3辺の長さがそれぞれ4倍になると質量は64倍になります。

 

 

選択肢4. 鉛1m3の質量は、約11.4tである。

この記述は正しいです。

 

鉛1m3の質量は、約11.4tです。

 

選択肢5. 鋼の比重は、銅の比重より小さい。

この記述は正しいです。

 

鋼の比重は、銅の比重より小さです。

 

まとめ

この問題は、質量に関する設問です。

物体の質量はW=V×dで求めることができます。

形状が立方体で材質が同じ物体では、各辺の長さが2倍になると質量は8倍になります。

各辺の長さがLの立方体の体積:(横L)×(縦L)×(高さL)=L

各辺の長さが2倍の立方体の面積:(横2L)×(縦2L)×(高さ2L)=8×L

質量に関する知識を理解しておきましょう。

参考になった数3