TOEIC 予想問題
Part5
問371
問題文
Birds were -------- by the noise.
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
TOEIC試験 Part5 問371 (訂正依頼・報告はこちら)
Birds were -------- by the noise.
- fright
- frightened
- frightful
- frought
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
be frightenedで「驚く」という意味になります。
be surprisedやbe astonishedも同じ意味です。
frightは驚きという名詞、frightfulは驚くべきという形容詞ですから当てはまりません。
和訳:鳥はその音に驚いた。
参考になった数68
この解説の修正を提案する
02
そこで,受動態(be+過去分詞+by ~)でないかな,と推測します。
選択肢は次のとおりです。
1. fright:名詞。急激に襲ってくる一時的な「恐怖」
2. frightened:動詞 frighten(~を怖がらせる)の過去分詞形
3. frightful:形容詞。「恐ろしい」,「すさまじい」
4. frought:こんな単語ありません!
したがって,【2】番の過去分詞 frightened を入れると
Birds were frightened by the noise. (鳥たちはその音におびえた。)
という意味の通じる文が完成します。
なお,3. の frightful は,
例)a frightful scenery (恐ろしい景色)
例)The storm was frightful. (その嵐はすさまじかった。)
のように使用します。
参考になった数24
この解説の修正を提案する
03
【ポイント】frightenの使い方
【考え方】
frightenは他動詞で「怖がらせる・おびえさせる」の意味です。
本問ではbirdsがおびえるという文ですので、受動態で表現します。
【全訳】
鳥たちはその音におびえた。
参考になった数17
この解説の修正を提案する
前の問題(問370)へ
Part5 問題一覧
次の問題(問372)へ