TOEIC 予想問題
Part2
問80

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

TOEIC試験 Part2 問80 (訂正依頼・報告はこちら)

I’d prefer a seat at the front.
  • I’ll see what I can do.
  • I think this is my seat.
  • Please wait to be seated.

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

I’d prefer a seat at the front.

〈訳〉
前の席が良いのですが…。

〈解説〉
チケットの販売窓口での会話です。
お客と思われる人の「前の方がよい」という希望に対し,
窓口係は何と返せばいいか,という問題です。

正解は【I’ll see what I can do.】です。

選択肢1. I’ll see what I can do.

〈訳〉やってみましょう。

I’ll see what I can do. は援助の求めに応じて
「やってみましょう。」と言いたいときに使う定型表現です。

選択肢2. I think this is my seat.

〈訳〉ここは私の席だと思うのですが…。

場〔舞台,映画館〕や特急・新幹線の中に入って
自分の席(と思われる所)に見知らぬ人が座っていた場合のセリフです。

選択肢3. Please wait to be seated.

〈訳〉席にご案内するまでお待ち下さい。

Please wait here to be seated. とも言い,
食堂・レストランなどで席に案内されるまで
入り口のところで待たされる場合に,
案内係に言われるセリフで,定型表現です。

まとめ

どんな場面で言われるセリフかまでしっかり覚えておくことが大切です。

〈その他の文法・語彙〉
・I’d prefer … = I would prefer
would は will の過去形ですが,
ここでは丁寧で控えめに言いたいときに使います。
if you asked me(私に尋ねてくれたなら)という
仮定法の条件節が省略されているとも考えることが可能です。
prefer は「~を好む」。
prefer A to B(BよりもAを好む)というイディオムは覚えておきましょう。
「~よりも」が to ~ であることに
ご注意下さい(ラテン語由来のものは than ではなく to を使う)。

参考になった数21

02

問題文にある"I'd prefer"は"I would prefer"を省略したものです。"would prefer A (to B)"は「[もし選択肢を与えられるのであれば](Bよりも)Aを好む[Aの方が望ましい]」という意味になります。よって、本文は「(私は)前方の席がいいのですが。」という意味です。

訳 : 前方の席がいいのですが。

選択肢1. I’ll see what I can do.

訳:空いているかどうか調べてみます。 

seeはここでは「…を確かめる」という意味です。

また、whatは「関係代名詞」で「…こと、…もの」と訳します。

よって、本文を直訳すると「私にできることを確かめてみます。」となり、これを今回のシチュエーションに合わせると「空いているかどうか調べてみます。」という意味になります。

したがって、問題文に対する応答としてふさわしいのでこれが正解です。

この表現自体を「(私に)できるかどうか確かめてみます。」という意味で覚えておくと便利です。

選択肢2. I think this is my seat.

訳:ここは私の席だと思うのですが。

「ここは私の席だと思うのですが。」という意味ですが、問題文の応答としてふさわしくないので不正解です。

選択肢3. Please wait to be seated.

訳:お席にご案内するまでお待ちください。

「お席にご案内するまでお待ちください。」という意味ですが、問題文の応答としてはふさわしくないため不正解です。

参考になった数7