TOEIC 予想問題
単語・熟語
問878
問題文
次のうち、「しっかり掴むフックがある鉤縄」を表すものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
TOEIC試験 単語・熟語 問878 (訂正依頼・報告はこちら)
次のうち、「しっかり掴むフックがある鉤縄」を表すものはどれか。
- wayward
- surge
- watch out
- grappling hook
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は(4)grappling hookです。
例文 We use that grappling hook to climb mountains.
(私たちは、そのしっかり掴むフックがある鉤縄を山登りに使います)
(1)waywardは、「強情な」という意味の形容詞です。
(2)surgeは、「波のように押し寄せる」という意味の動詞です。
(3)watch outは、「気をつける」という意味の動詞です。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
正解はgrappling hookです。「しっかり掴むフックがある鉤縄(かぎなわ)」のことをgrappling hookといいます。日本語でもグラップリングフックと呼ぶことがあります。
【例】
This mountain climbing will be more serious, so don't forget your grappling hook.
今回の山登りはより本格的になるので、グラップリングフックをお忘れなく。
waywardは「〔人が手に負えないほど〕わがままな、強情な」という意味や「〔人の考えや気持ちが〕気まぐれな」、「〔水流、風向き、方針などが〕変わりやすい」といった意味があります。
surgeは「急に高まる」ことを表し、「動詞」では「急騰する」「急増する」、「名詞」では「急騰」「急増」「急上昇」などといった意味です。
watch outは「気を付ける」という意味で、"Watch out!"と言うと、とっさの危険に対して「危ない!」、「気を付けて!」と言っています。"Be careful!"よりも緊迫した状況です。
grapple = しっかり掴む、引っ掛ける
hook = フック、鉤
⇒ grappling hook = しっかり掴むフック
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
正解は<grappling hook>です。
例文として、以下のような使い方になります。
例)He took a grappling hook to climb that mountain.
意味)彼はあの山を登るために鉤縄をもって行った。
・強情な
・沸きあがる
・気を付ける
・しっかり掴むフックがある鉤縄
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問877)へ
単語・熟語 問題一覧
次の問題(問879)へ